6月3日 国語 5年生
筋道を立てて書こう
保見地区、猿投地区の良いところをワークシートに書き出してあります。 今から原稿用紙に書いていきます。 1つ目は・・・ 2つ目は・・・と書いていく予定です。
6月3日 音楽 2年生
音の高さに気をつけながら、聞いたり歌ったりしよう
ドレミの歌を歌いました。
6月3日 理科 4年生
ツルレイシの観察をしよう
毎年、種をまいても発芽しなくて・・・ でしたが、今年はしっかりと発芽しています。
6月3日 図工 1年生
箱を積み上げて
大きな作品ができあがりました。 うれしそうに見せてくれます。
6月3日 書写 4年生
部分の組み立てに気をつけて書こう
今日は硬筆です。 鉛筆の用意はできているかな?
6月3日 たかのす賞 4年生
担当の掃除場所をていねいに黙々ときれいにしています。
掃除名人に、たかのす賞の推薦がありました。
6月2日 音楽 4年生
楽しいマーチ
鈴とタンバリンで、掛け合いをしながらリズム打ちをします。 笑顔そっちのけで、楽器を打つ方に集中しています。 次は、余裕の笑みを見せてね。
6月2日 フェスタ・ジュニーナ 7・8・9くみ
場所を変えて、衣装をつけて、さあ、フェスティバルです!
ところが、ダンスや歌の間の写真が撮れなくて・・・ごめんなさい。
6月2日 フェスタ・ジュニーナ 7・8・9くみ
おうちの方と一緒に、お祭りで食べるおやつを作りました。
みんなエプロンをして、楽しく作りました。
6月2日 道徳 6年生
「ネットやアプリを使うときどんなことが大切かな」
SNSを通して、友達とトラブルになったことから、ネットやアプリとの付き合い方を考えました。
6月2日 道徳 4年生
「やめられないスマホゲーム」
4年生もICT支援員さんといっしょに、スマホとの付き合い方について考えました。
6月2日 道徳 2年生
およげないリスさん
6月2日 道徳 3年生
お母さんのせいきゅうしょ
お手伝いするときに気をつけることは何?
6月2日 道徳 5年生
友達と良い関係をつくるには
ICT支援員さんといっしょに、スマホとの付き合い方について学びました。
6月2日 国語 国際1年生
お家の方に頑張っている姿を見てもらいました。
6月2日 国語 1年生
今日は、今年度2回目の学校公開日です。
全学年、道徳の授業の公開ですが、1年生だけ国語を見てもらっています。 「聞き方名人の技を考えよう」 少し難しいけれど、みんなで考えると 「あ、こうすればいいんだ!」 と答えが見えてきます。
5月30日 社会 5年生
高い土地に暮らす人々の工夫をまとめよう
「校長先生、すごいよ、○○くん、上手に読めるよ」 プリントを見ると、外国人の友達が読めるようによみがなを書いてあげていました。 お友達は、それをがんばって読んでいました。 子ども同士でこのようなサポートができるのは、本当にすばらしいと思いました。
5月30日 フェスタ・ジュニーナに向けて 8くみ
6月2日の学校公開日に、ブラジルのお祭りのフェスタ・ジュニーナを行います。
少しずつ準備を進めています。 当日はお家の人といっしょに楽しむ予定です。
5月30日 図工 4年生
ころころガーレを作ろう
かなりできてきました。 完成が楽しみです。
5月30日 道徳 6年生
心づかいと思いやり
「思い」は見えなけれど、「思いやり」は見える。 見えるようにするには、どうしたらいい?
|
|
||||||||