6月9日 教育相談 その2
6年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 教育相談
今週は教育相談週間です。
担任の先生とお話ができるので、この時間を楽しみにしている子もいます。 日本語が苦手な子も、日本語指導員さんが通訳に入ってくれるので、母語で話ができ安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 音楽 6年生
ラバーズ・コンチェルト
リコーダーで演奏しました。 シのフラットがうまく出せるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 算数 5年生
小数のわり算
割り切れるまで、計算しよう みんなの前で計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 算数 5年生
小数のわり算の筆算の仕方を考えよう
小数点の位置を移動します。 わる数とわられる数、両方とも動かします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 生活科 1年生
あさがおのあたらしいはっぱをかこう
学習用タブレットで撮影したあさがおの写真を見て、葉っぱの絵を描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日 リサイクル 1年生
算数や図工で使った箱をつぶして、リサイクルのコーナーへ持っていきました。
ごみとして燃やされるのではなく、他のものに生まれかわるということも知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 たかのす賞 4年生
こぼれたバケツの水をみんなで拭いてくれました。
ありがとう。 ![]() ![]() 6月6日 たかのす賞 6年生
登校中に転んで泣いていた1年生を
協力して学校まで連れてきてくれました。 最高学年として、すばらしい行いでした。 ありがとう。 ![]() ![]() 6月6日 プール開き 2年生
2年生がプール開きをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 プール開き 6年生
プール開き3日目
6年生がきれいにしてくれたプールにようやく入ることができます。 今日は6年生と2年生がプールに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 たかのす賞 8・9くみ
フェスタ・ジュニーナに向けてどの子もがんばりました。
当日は、自分の仕事を責任をもって行うことができました。 ![]() ![]() 6月6日 書写 3年生
今日は硬筆の練習です。
よい姿勢で、話を聞くことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 図工 4年生
自分の世界を考えながらコロコロガーレを作ろう
集中して作業に取り組んでいました。 邪魔をしないように、静かに退散しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 国語 国際1年生
『へ」の練習
今日はひらがなの「へ」を練習しました。 へび、へちま(わかるかな?)、へい(これも説明するのがむずかしい) と書きました。 ![]() ![]() 6月6日 国語 1年生
のばすところと のばさないところの ちがいをかんがえよう
おとうさん おかあさん おにいさん おねえさん・・・ どれものばす音です。 手をたたいて確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 たかのす賞 5年生
掃除の時間、黙々と自分の分担箇所をきれいにした子
日本語が分からなくて困っている子に、そっと教えてあげた子 「失礼します」がきちんと言えるなど、礼儀正しい態度の子 友達や学校のためにがんばっている子がたくさんいます。 ![]() ![]() 6月5日 外国語活動 3年生
何かお祭りでもしているのかしら?
のぞいてみると、みんなノリノリでチャンツをしていました。 みんな この時間が大好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 プール開き 7・8・9くみ
7・8・9くみも5年生と同じ時間にプール開きをしました。
保護者からビニールプールも用意していただき、安全に楽しく水遊びができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 プール開き 5年生
5年生は、実行委員が中心となってゲームを進めていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|