3年生 学習の様子

リコーダーの学習をしているクラスがありました。正しい姿勢で弾く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

「湖」の清書をしました。
画像1 画像1

6年 スキルアップトレーニング

「学級レクリエーションをするなら、運動場か体育館か」で予想トークを行いました。
画像1 画像1

4年 校外学習12

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習11

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習10

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習9

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習8

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習7

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習6

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習5

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習4

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習3

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習2

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習1

 防災学習センター、とよた科学体験館へ校外学習に行ってきました。目を輝かせながら見学する姿を見て、実際に体験することの大切さを改めて実感しました。校外学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 図画工作「ちょきちょきかざり」で、紙をいろいろな形に切って飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳 一りん車

「一りん車」というお話から、きまりを守ることの大切さ、よさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科

燃やす前と燃えた後で、瓶の中の空気がどのように変化するか気体検知管を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習の様子

落ち着いて学習することができています。理科の学習では、日なたと日かげの違いを実際に手で触って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食

給食当番や配膳当番の仕事をテキパキこなせるようになりました。とても頼もしい1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 プール開き
6/11 学校公開日 3年走り方教室
6/12 学校公開日 5年応急手当講習
6/13 学校公開日 6年薬物乱用防止教室

学校だより

学年通信

生徒指導