地域の気楽会さんから
季節に合わせたお人形です! 
 
	 
4年生 社会
学校のお水はどこからくるのかな、、、、? 
 
	 
 
	 
紫陽花の花
土橋小学校には、昔からあじさいの小径があります。 
工事の関係で折れてしまった紫陽花を大切に飾っています。 元気がないので全身お水につけてあげました。  
	 
4年生 国語
物語の山場はどこかなぁ、、、! 
 
	 
 
	 
 
	 
玉留め 5年
朝のTタイムに家庭科の玉留めを練習していました。 
なかなか難しくて苦戦していますが、少しずつ、少しずつ、上達しています。  
	 
 
	 
せっせと水やり中! 1年
あさがおの水やりです。 
つるが伸びてきました。  
	 
 
	 
傘さし登校
朝の傘さし登校の様子です。 
朝から日差しが強く、今日も暑くなりそうです。  
	 
 
	 
6年 総合 エコガイドに向けて 
	 
 
	 
 
	 
発表する内容を順序立てて整理します。 暑さ急上昇!
今日は気温が30度を超え、一気に暑くなりました。 
幸い風があって暑さ指数は大きく上昇することはありませんでしたが、まだ体が暑さに慣れていないので、子どもたちにも注意を呼びかけています。 天候によっては水筒の中身の量やマスクの着脱など、熱中症対応にご協力ください。  
	 
作品がズラリ 1年
教室の隣のグリーンスペースに子どもたちの作品が展示されています。 
図画工作「はこでつくったよ」は、たくさんの箱を組み合わせた、思い思いの力作が並んでいます。 材料準備にご協力いただきありがとうございました。  
	 
交通安全講習会 1年
豊田市交通学習センターで交通安全の講習を受けました。 
シアターによる学習後、横断歩道や歩道の安全な歩き方の実習を行いました。 上手に練習できました。  
	 
水泳学習 5年
息つぎやバタ足の感覚を思い出していきます。 
民間委託も今年で3年目となり、子供達も施設に慣れ、安心して取り組んでいました。 今年も泳力を伸ばしたいですね。  
	 
 
	 
 
	 
水泳学習 2年
久しぶりの水の感覚です。 
2つのグループに分かれて練習しました。 楽しそうです。  
	 
 
	 
 
	 
水泳学習へ出発!
今日から水泳学習が始まりました。 
2年生がバスに乗って出発しました。  
	 
1年生も「いばしょ」で元気に過ごしています
令和7年度5月より、1年生の「いばしょ」の預かりが始まりました。1年生の登録は16名と昨年に比べ少ないですが、1日平均は、20人ぐらいが利用しています。みんな、仲良く過ごしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
総合 5年
建築家の久保様をお招きし、土橋小のトイレのエコな作りを学びました。 
トルネードの水洗やタイル、洗面台の工夫など、興味深いお話でした。  
	 
 
	 
 
	 
6年 Tタイム 話し合い活動 
	 
 
	 
 
	 
テーマは修学旅行で楽しみなこと。 意見を「聞く」ことを意識して活動しました。 鍵盤ハーモニカ講習会 1年
講師の先生に鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただきました。 
キーボードの伴奏に合わせて上手に音を出すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
6年 理科 ヨウ素デンプン反応 
	 
 
	 
 
	 
日光が大事なんですね。 6年 体育 打って走る 
	 
 
	 
 
	 
遠くに打たれた時の守り側の動きを考えないといけませんね。  |