4年生 算数の授業です
読み聞かせの様子です & 来週の予定です
【来週の予定です】 9日(月) 3・6年生 スイミング 10日(火) 読書祭 5年生 キャンプへ 11日(水) 5年生 キャンプ2日目 12日(木) ミニ通学団会 13日(金) 4年生 タグラクビー体験講座 読み聞かせの様子です
天気が良いといいのですが、予報では来週から梅雨入りではないかと言われています。 奇跡的に曇り空で、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよくならないかな?! 読み聞かせの様子です
読み聞かせの様子です
ありがとうございます。 お子さんが本校にいる方も、去年、卒業された方も、さまざまな保護者の方が学校に来てくださっています。 読み聞かせの様子です
読み聞かせをしていただくのはもちろん、本に親しむ日になってくれると良いなと思っています。 本日の読み聞かせの様子です
昨日の理科の授業です
畑への植え替え、2回目の種まきを行いました。 4年生の理科では今、主に「電池のはたらき」を勉強しています。 乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さや、豆電球の明るさがどうなるかを実験を交えて勉強しています。 昨日は久しぶりの外での理科でしたね。 6年生 MY DREAM
真ん中の写真で手をあげている子たちは、将来、こんな職業(仕事)についてみたいという夢がすでにある子たちです。これから変わることはあるかもしれないけれど、夢が持てているのは素敵なことですね。 机の上に置いてあるシートに自分のこれからのことがまとめられていました。 2組のみんな、内容を言うのは少し恥ずかしそうで内緒の子が多かったです。 4年生 算数の勉強です
3枚の折り紙を折ったら、のりでくっつけます。 次に割りばしに折り紙をくっつけます。 算数の授業でこれから使うみたいです。 保護者の方も来てくださっていたので、不安な子は「先生!」と言って声をかけ、やり方が正しいことを確認していました。 6年生 何やら作っています
5年生 調理完了です
事前の準備と当日の協力のおかげです。 キャンプには大学生ボランティアの松本さんも来てくれることになりましたよ。(6年生から順番に1日クラスに入ってくれているので、5年生の子たちは会ったことがありますよね) 5年生 調理完了です
準備ができた班から「いただきます」をして食べ始めて良いそうです。 見た目はバッチリ。 お味もなかなか良かったそうですよ。 5年生 調理実習です
チームワークよく作っている姿を見て、キャンプの時のカレー作りもきっと大丈夫だなと思いました。 5年生 調理実習です
残念ながら、その時に利き腕を怪我してしまったそうで、今日は反対の手で頑張って菜箸を使っていました。(練習しようという気持ちが素敵ですね) 男の子も手際が良い子がいたので聴いてみると「家でよく手伝いをする」と話していました。 どおりでじゃがいもの芽を包丁で上手にくり抜けたんですね。 作業の分担が決まっていたので、じゃがいもの皮を剥く際にやることがない子もいます。 そんな中、「頑張れ」と応援をしたり、「怪我しないでね」と声をかけたりしている子もいました。 5年生 調理実習の様子です
まずは野菜をきれいに洗って、じゃがいもの皮剥きです。 5年生 役者がいっぱいです
元気な声でマイクがなくても響く声で練習していました。 当日が楽しみです。 特別支援学級 収穫の春です
裏についているスジの取り方を先生に教えてもらって、スーッと引っ張っていました。 1年生 国語の授業です
「あひるのあくび」の音読をしていました。 列ごとに1行ずつ音読します。 今日は自分の好きな段落を見つけるみたいです。 1年生 算数の勉強です。
「10は1と9に分かれます」「10は2と8に分かれます」という勉強をしていました。 1から9まで、何を足したら10になるかを勉強しました。 「4に何を足したら10になる?」など問題を出してあげてみてください。 |
|
|||||||||||||