★末野原中学校のホームページにようこそ!教育活動の様子を発信していきます。

6/5 4時間目

1年生教室の様子です。テスト返却と解説をしています。今日は何教科のテストが返ってきましたか?解説と見直しがとても大切です。1年生は初めての定期テストでした。きっとテスト勉強のやり方など、手探りで頑張ったことと思います。どんなふうに学習をすると良いのか、先生や友達の意見も聞いてみて、次のテストでは改善していけるといいですね。きっと、その人その人にあった勉強の進め方があると思います。そういう方法を見つけていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 4時間目

すっきり晴れて気持ち良い日です。運動場では体育の授業を行っています。種目はアルティメット。ボールの代わりにフリスビーのような物を投げ合って点数を競う対戦型の種目です。プラスチック製のフリスビー(のようなもの)は取り損ねて手に当たると痛いようで、時々保健室に来る生徒もいます(気をつけて!)生徒たちはとても楽しそうに体を動かして、体育が終わるとあせびっしょり、顔を真っ赤にして元気に戻ってきます。今も運動場から校長室まで元気な歓声が聞こえてきます。

2枚目の写真は1年生教室。この時間、この学級の生徒たちは美術の授業で、美術室に行っています。教室に帰ったらすぐに給食準備ですから、前もって机にナフキンと箸セットが準備してあります。配膳台も並べてあります。先を読んだ行動、いいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 8時0分30秒

昇降口が開くと同時に生徒たちの足音がして、1年生が元気よく階段を駆け上がってきました。開錠から1分もたっていません。元気に登校してくれることがなにより嬉しいです。階段でコケないように気をつけてね。

写真は2階にある1年生教室です。「テストが終わって昨日はよく寝た?」と声をかけると「はい!」と笑顔とともに元気な返事が返ってきました。今日も良い1日にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5登校前

教室で、廊下で、いろいろなところで早朝から先生たちが仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5昨日はゆっくりできましたか?

おはようございます。テストが終わりました。昨日はゆっくりしてたくさん寝ましたか?今日からさっそくテストが返却され、授業で解説が行われます。同じ問題で次は間違えないようにテスト直しをしっかり行っていきましょう。

今日からクールビズ期間を始めます。クールビズの必要性をしっかり理解して、涼しく過ごしてください。暑い中、長袖ジャージとマスクは危険です。生徒たちに声掛けをしていきますのでご家庭での声掛けもよろしくお願いします。安全が何より優先します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4プール掃除

3年生の企画委員の皆さん、ありがとう!テスト後のゆっくりしたい時間を使ってみんなのためにプール掃除。プールにはアメンボとオタマジャクシがいたそうです。

水が気持ちいいですね。水がキラキラ✨(体操服はビシャビシャ)プールに新しい水が張られるのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4プール掃除

生徒が下校した後に3年生の企画委員がプール掃除をしてくれました。1年近く使っていないと、落ち葉などが溜まってけっこう掃除が大変です。なんだかみんな嬉しそうにバケツでプールの水を汲み出したり、デッキブラシでこすったり。水がキラキラ✨プール掃除びよりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4日差しが強いです

今日は湿度が低く(なんと湿度21パーセント)風も爽やかで過ごしやすいです。ただ、日差しはかなり強いです。日傘をさしている生徒もちらほら。

これから夏の大会に向けて部活動も本格化します。急に暑くなる時は熱中症にかかりやすいです。明日からクールビズを実施します。登下校だけでなく、教室での授業も体操服で涼しく受けることができます。その説明を今日、生徒会長が放送で全校生徒に伝えました。具体的なことは各学級、各学年の教員からも生徒たちに伝えます。
これからの季節は、お茶や飲料水、スポーツドリンクでもよいので、飲めるものを多めに持ってきてください。また、睡眠不足にならないよう、朝食をしっかり摂って元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4テスト終了!

がんばったかな?明日からさっそくテストが返ってくる教科もあることでしょう。今日はのんびりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4テスト終了!

お疲れ様でした。終わった〜!という表情で下校する生徒たち。帰宅したら思いっきり寝るも良し、我慢していた趣味のことをやるも良し。今日はしっかり疲れをとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4直前の勉強

1時間目はテスト勉強です。写真は1年生。まだ見直しの時間はあります。勉強の成果がテストで出せるようにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4直前の勉強

1時間目はテスト勉強です。テスト直前は集中力が高まっているので、学習内容がよく頭に入るかもしれません。時間を大切にしてベストを尽くしてほしいです。写真は3年生です。さすが3年生。真剣な雰囲気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4誕生日おめでとう黒板

3年生フロアにあるお誕生日おめでとう黒板。綺麗な文字が並んでいてほっこりします(個人情報なので名前は消してアップします)6月6日は、ある担任の先生の誕生日です。嬉しいですね。
画像1 画像1

6/4来週は修学旅行です

テストが終わったら修学旅行と職場体験ですね。修学旅行は東京に行きます。お天気だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4テスト2日目

おはようございます。雨上がりの朝は木々の緑が輝いています。今日の教室風景はいつもと違います。机が隣同士で離れています。テスト隊形です。今日はテスト2日目です。テスト期間中から寝不足が続いていたと思います。今日でテストは終わりですから、残り2教科をやり切って今日の午後はゆっくりしてください。

1時間目はテスト勉強の時間にあてることができ、2、3時間目が残り2教科のテストです。テスト勉強の時間を有効に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3テスト1日目

今日と明日は第1回定期テストです。1年生にとっては初めてテスト週間で計画的に学習に取り組んで受けるテストです。どうでしょうか、計画通りにうまく学習を進めることはできたでしょうか。「とりあえず1日目が終わったよ!」という表情で写ってくれた1年1組の子たちの写真です。みんな、今日の手応えはどうだったかな。

明日は数学と理科の2教科です。もうひと頑張り!帰ってからの時間を上手に使って、残り1日頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/30マナー講座

5月30日(金)に2年生を対象としたマナー講座を行いました。2年生は2週間後に職場体験学習を行います。あいさつの仕方、職場での望ましい姿勢、態度など大切なことを教えていただきました。講師の先生は厳しくも温かい声掛けで生徒が大切なことを学べるよう熱心にご指導くださいました。

写真はマナー講座の様子です。生徒たちは配られた資料にメモをとりながら熱心に受講していました。3枚目の写真は互いにあいさつを練習する生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29登校前

登校前の教室の電気、提出するもののためのカゴ、黒板メッセージ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29テスト週間

来週の定期テストに向けて、今週の火曜日からテスト週間に入りました。生徒たちは学校での時間も有効に使って勉強に取り組んでいます。担任と生徒が個別に話す教育相談もテスト期間に合わせて設けています。

各学年のホワイトボードや教室の黒板に「水泳」という文字が書かれる時期になってきました。6月の第2週あたりから水泳の授業が始まります。そのための調査を行っているところです。いろいろな提出物があります。教育活動を安全に、そして円滑に行うために必要なことがいろいろとあります。生徒の皆さん、期限を守って進めていきましょう。必要なことはお家の方にも自分からしっかり伝えてくださいね。学校生活は一つ一つの積み重ねで成り立っています。

2年生は職場体験に向けて、明日の総合的な時間に講師の方をお招きしてマナー講座を受けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28授業風景(2年生)

上の写真は2年6組の理科、下の写真は2年7組の社会の授業です。理科は化学式について、社会は江戸時代の有名な人物について勉強していました。どちらも先生とやりとりをしながら生徒たちが意欲的に取り組んでいました。来週は第1回定期テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 4限下校(3年のみ)
6/10 1年自転車講習会 3年修学旅行(1/3) 2年職場体験学習
6/11 1年地震体験学習(防サイ君) 3年修学旅行(2/3) 2年職場体験学習
6/12 3年修学旅行(3/3) 2年職場体験学習

校長からのたより

学校だより

学年通信

お知らせ

スクールカウンセラーだより

PTA

その他

ラーケーションの日

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

進路だより

保健だより