司書教諭(図書館主任)研修、第2回学校図書館司書研修 合同研修

 5月30日に司書教諭(図書館主任)研修、第2回学校図書館司書研修を合同で実施しました。前半は学校図書館の整備と活用の推進について、「令和7年度 豊田市学校図書館活動の手引」を使い、昨年度からの変更点について、教育センター、学校づくり推進課、図書館管理課から読書の必要性や実務のポイント、豊田市中央図書館の活用や電子図書館の紹介をしました。後半は、学校図書館司書による模擬授業や各学校の取組を情報交換するなどしました。
 豊田市では、子どもたちや教職員にとって、読書に親しみ、情報活用の場となるよう学校図書館の整備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回学校図書館司書研修

 5月8日に第1回学校図書館司書研修を実施しました。学校図書館整備にと実務について確認した後、今年度の研修を学校図書館司書が主体的に進められるように、グループ協議を実施しました。また、豊田市の子ども読書活動推進について図書館管理課の高村主任主査から教えていただきました。
 子どもたちが、より読書に親しむことができるように、学校の読書環境を整えながら学校図書館の整備と活用を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育センター研究員研修全体会

 4月25日に教育センター研究員研修全体会を実施しました。教育センターから委嘱状を交付され、研究の進め方、中堅教員としての力量向上のヒントを学びました。今年度は、9人の研究員が1年間研究を進め、2月には、センター研究員発表会でその成果を報告します。現在は実践計画をもとに、各学校で自身の研究に取り組んでいます。研究を通じて教育活動を充実させ、それぞれの教科領域での専門性を高めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回初任者研修校外研修

 5月28日に第3回初任者研修校外研修が行われました。豊田市青少年センター(パルクとよた)についてお話があり、施設や取組について知りました。その後、生徒指導「自殺予防」について、子どもとの関わり方について学び、声のかけ方や対応の仕方など、自身を振り返りながら考えることができました。教師のストレスマネジメントの内容を実践し、初任者のみなさんが元気に働けることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回拠点校指導教員研修

 4月23日に拠点校指導教員研修が行われました。本年度は20名の拠点校指導教員の先生方が初任者の指導を行います。第1回では「信頼される教職員であるために」と題してのお話を聞きました。その後、初任者研修の年間計画についてグループで確認しながら指導の方法について確認しました。今後の指導に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30