6年 国語
6年生の国語です。「いざというときのために」の単元で、提案書づくりを学びます。地震、台風、洪水、熱中症など、いざというときのために何ができるかの情報を集め、始め−中−終わりの順に論立てして、提案書を作っていきます。
【各学年から】 2025-06-05 14:51 up!
5年 保健
5年生の保健の授業では、「けがの防止と手当て」を学びます。今回は、消防署の方を講師にお招きして、救急救命を学びました。けがの種類や程度を判断して、できるだけ早く手当てをすることが、命を助けることができることを学びました。写真は、胸骨圧迫やAEDの使用方法を学んでいる様子です、消防署の皆様、ありがとうございました。
【各学年から】 2025-06-05 14:47 up!
4年 図工
4年生の図工です。「コロコロガーレ」という教材を使って、ビー玉を転がす作品を作成しています。ビー玉が、どんな冒険をするのか楽しみです。
【各学年から】 2025-06-05 14:40 up!
3年 国語
3年生の国語の授業の最初に、漢字学習をしています。写真は、漢字ドリル読みの様子です。ドリル15ページ分の漢字を速く正確に読み、漢字を読む力を高めています。
【各学年から】 2025-06-05 14:39 up!
2年 図工
2年生の図工です。「光のプレゼント」の単元で、「夏」をテーマに作品を作ります。作品を作る前に、夏のイメージを発表し合い、どんな作品を作るかを考え、下絵を描きました。写真の2枚目に児童たちから出た夏のイメージがたくさん書かれています。
【各学年から】 2025-06-05 14:39 up!
1年 算数
1年生の算数です。算数セットのカードを使って、計算式を作りました。式の読み方も練習しています。
【各学年から】 2025-06-05 14:34 up!
6年 音楽
6年生の音楽です。リコーダー、鉄琴、オルガンを使って合奏練習をしています。合奏するのは、ホルスト作曲の「木星」です。よりよい演奏になるようにアドバイスし合ったり、できていない部分を反復練習したりしています。
【各学年から】 2025-06-05 07:44 up!
5年生 田植え
5年生の社会です。「米作りのさかんな地域」の単元で、田植え体験を行いました。普段当たり前に食べているお米の生産の大変さを実感し、食べ物の大切さ、尊さも学びます。
田植えの方法を教えてくださった高岡営農センターの皆様、田んぼを使わせていただいた地主の皆様、児童たちの学習のためのお力添えをいただき、ありがとうございました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-06-05 07:43 up!
4年 国語
4年生の国語です。「わたしのクラスの『生き物図かん』」の単元で、図書室の本を使って、好きな動物の資料を集めています。どんな図鑑が出来上がるでしょうか。
【各学年から】 2025-06-04 11:57 up!
3年 図工
3年生の図工です。「うごいて楽しい わりピンワールド」の教材を使った作品が完成しました。児童たちは、作品のタイトルや工夫したところ、頑張ったことを学習用タブレットで撮った写真を使いながら発表ノートにまとめ、作品作りを振り返りました。
関連記事 →
動くおもちゃづくり(3年生)
【各学年から】 2025-06-04 11:57 up!
2年 算数
2年生の算数です。「長さの計算」を学んでいます。〇mm=△cm□mmといった単位を換算する問題やcmとmmが交じった足し算やひき算の問題を解いて、答えを発表しています。答えを聞いて、自分たちで〇つけをしています。
【各学年から】 2025-06-04 11:56 up!
1年 道徳
1年生の道徳です。いろいろなことをしている場面の図の中から、よいことやよくないことをしているシーンを見つけています。集団生活の中でのルールやマナー、心づかいを考えることができた授業でした。
【各学年から】 2025-06-04 11:55 up!
6年 図工
6年生の図工です。クランクで動く作品を作っています。クランクを回すと、上下したり、前後したり、揺れたりする仕組みをどのように作品に生かすかを考えながら創作活動をしています。
【各学年から】 2025-06-03 11:21 up!
5年 道徳
5年生の道徳です。座席を工夫して、意見交流をしています。今回は、委員会決めの物語から「やさしさ」をテーマにして考えました。司会役の児童がみんなの意見を取り回す方式で授業が進んでいきました。担任の先生はオブザーバーとして助言を交えながら、児童たちを支援しています。
【各学年から】 2025-06-03 11:20 up!
4年 理科
4年生の理科で、ツルレイシを育てて観察します。今は、種から発芽までの様子を観察しています。教室で育てているので、枯れないように水やりをしています。
【各学年から】 2025-06-03 11:19 up!
3年 読書活動
今日は、雨で竹小タイムや昼休みに外で遊べないので、3年生の学級が2時間目に休み時間に読む本を図書館で選んでいました。本校では、個人だけでなく、学級単位でも図書の貸し出し時間をつくり、読書活動を推進しています。
【各学年から】 2025-06-03 11:18 up!
2年 図工
2年生の図工です・「にぎにぎ ねん土」の作品作りを終え、鑑賞の授業です。仲間に作品の見てほしいところを伝えたり、作品のよいところを伝えあったりしました。
【各学年から】 2025-06-03 11:18 up!
1年 算数
1年生の算数です。「いくつといくつ」の単元をプリントで復習しています。数図ブロックを使って、実際にやってみることで考え方のイメージをつかみ、具体物がなくても数字だけで考えることができるように、スモールステップで問題を解いています。
【各学年から】 2025-06-03 11:17 up!
6年 国語
6年生の漢字練習です。「シン・漢字練習」として、音読→指なぞり→書き順指なぞり→空書き→鉛筆なぞり→鉛筆書きと漢字ドリルの活用を工夫して、漢字の読み書きの力を高める学習方法を取り入れていました。
【各学年から】 2025-06-02 13:49 up!