4年生が「水」に関する出前授業を受けました
4年生は、「水」をテーマに総合的な学習の時間で学習を進めています。本日は、豊田市水道サービス協会の方を講師にお迎えし、「水道に関する説明会」の出前授業を受けました。授業では、水道の歴史や水道の水がどのようにして家庭に届くかなどについて学びました。熱心にメモを取りながら授業を聞く児童の姿が見られました。今後、矢作川の水質調査などを通して、学習を深めていく予定です。
![]() ![]() 6月4日 授業のようす
4年生の体育の授業では、ゴム跳びを行いました。ゴムひもを跳ぶときの姿勢について、教師の演示を見ながら、正しい姿勢と間違った姿勢の違いを見出していました。
5年生の算数の授業では、「少数のときも計算の決まりが成り立つか調べよう」というめあての下、学習を行いました。児童の発言をつなぎながら、めあてに向かって学習を進めるようすが見られました。 6年生の算数の授業では、これまでの学習を活かして、分数のかけ算に関する課題解決的な学習に取り組みました。3分の1dlで5分の3平方メートルぬれるペンキ1dlで何平方メートルぬれるかについて、計算方法の説明の仕方を班で話し合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |