ウコッケイ
ウコッケイのシンです
![]() ![]() ララ日向ぼっこ
日向ぼっこ中
![]() ![]() 植物の体のつくりを調べよう
5・6年生の理科では、「植物の体のつくりとはたらき」の学習をしています。
前回、食紅で色をつけた水の中に植物を入れて、根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って全体にいきわたるのかを調べました。 今回は、葉までいきわたった水がどうなるか調べるために、比較実験用の植物を探しました。 葉がついているものと葉をとったものに袋をかぶせて、様子を調べていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー作り
6月3日(火)、56年生の調理実習でカレー作りを行いました。
グループで協力しながら、手際よく野菜をむき、包丁で食べやすい大きさに切って、鍋で煮込んでいきました。 カレールーを入れると、おいしそうなにおいが部屋いっぱいに漂いました。 水の分量に気を付けて、とろみのある美味しいカレーが出来上がりました。 職員室の先生に試食をしていただき、「おいしいね」と言ってもらい、子どもたちは満足した表情を見せていました。 家庭でもカレー作りに挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の秘密をさがそう
1,2年生では、生活科の学習で「学校マップ」づくりに向け、学校の秘密を探そうとインタビューの計画を立ててきました。
インタビューをする前には、「〇年の、△△です。好きなものは〇〇です」とカードを渡し、自己紹介をしていました。 秘密を教えてもらうと、一生懸命メモをとっていました。 たくさんの秘密を教えてもらうことができたようです。 今後、互いに見つけた秘密をクイズにして、学校マップ作りに取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育学習その5
ウサギ、ウコッケイ、ヤギについて、飼育員さんに質問しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育学習その4
集合写真
![]() ![]() 飼育学習その3
動物の観察を頑張っています
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育学習 その2
動物園でいろいろな動物を見て回りました。
クジャクが綺麗な羽を広げて見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育学習
5月27日(火)、鞍ケ池公園動物園へ飼育学習に出かけます。
みんな元気に出発しました。 ![]() ![]() 佐切小・自治区合同運動会
5月24日(土)佐切小・自治区合同運動会を実施しました。
運動会スローガン「仲間を信じ、BESTな力で最強 最高!! 佐切っ子!!」のもと、子どもたちは、とてもいい表情で演技・競技に取り組んでいました。 今まで、何度も何度も練習し、話し合い、取り組んできた成果を思いっきり出し切ることができました。 みなさん、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 予行練習
今週末に行われる「佐切小・自治区 合同運動会」に向け、21日(水)に予行練習を行いました。
開会式では、子どもたちの元気な声が運動場に響き渡っていました。 各種目の演技・競技でも、みんな真剣な表情で取り組んでいました。 高学年は、チームのリーダーとしてみんなに声をかけたり、各係の仕事で活躍したりしていました。 本番まであと少し、今までの練習の成果を出し切れるよう頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館へ行こう
5月19日(月)高学年では司書さんによる図書館学習を行いました。
佐切小の図書室には、約4400冊もの本があります。 さまざまな種類の本があるため、「日本十進分類法」によって使いやすく分類されています。 本の背にはラベルがあり、本の情報を示す「分類記号」や「図書記号」などが書かかれていることを学びました。 いろいろなジャンルの本をぜひ読んでみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一輪車 全体練習
5月14日(水)、来週の運動会に向け、一輪車演技の入退場や移動の仕方などの全体練習を行いました。
高学年が運動場に響き渡る声で、やる気を示してくれました。 各学年でも、みんなで協力して素晴らしい演技を披露できるよう、頑張って練習に取り組んでいます。 本番まであと少し、気持ちを高めて頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
5月12日(月)、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。
3年生以上の子どもたちが、お茶クラブ、卓球クラブ、文化クラブに分かれて活動をしています。 各クラブでは、クラブ講師の方に丁寧に教えていただきながら、それぞれの活動に熱中していました。 クラブは年間5回を予定しています。 普段できない貴重な体験ができるので、子どもたちはとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ その2
みんな真剣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせが始まったよ
5月9日(金)、今年度初めての読み聞かせがありました。
今年度は、4人の読み聞かせボランティアさんにお世話になります。 各クラス、どの子もお話に聞き入っていました。 毎回どんな本を読んでいただけるか、みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() はたらく人にインタビューしよう
5月7日(水)2年生の国語「はたらく人に話を聞こう」の学習で、学校で働いている人にインタビューをしました。
事前に、だれに、どんな質問をするのか話し合いました。 インタビューでは、「どんな仕事をしていますか」「たいへんなことは何ですか」「気を付けていることは何ですか」など、聞きました。 仕事について知りたいことを考えて、大事な言葉に注意して聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「風のゆうびんやさん」音読劇
5月2日(金)「風のゆうびんやさん」の音読劇の発表をしました。
2年生では、国語「風のゆうびんやさん」の学習をする中で、「音読劇にして見せたい」と、音読を意欲的に頑張ってきました。 1年生とひまわり学級のお友達に見せるために、登場人物になりきってせりふが言えるように、この日に向けて練習を重ねてきました。 本番では、練習の成果をしっかり発揮することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤白対抗リレーの練習
5月1日(木)、「佐切小・自治区合同運動会」の目玉である「赤白対抗リレー」の練習を行いました。
並び方やバトンの受け渡し方、テイクオーバーゾーンなどについて確認をした後、実際に走ってみました。 本番さながらの走りに、「がんばれ!」と応援の声が聞こえてきました。 後半は、赤白各チームに分かれ、高学年が中心となってバトンパスの練習をしました。 本番はどちらのチームが勝つのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |