一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

4/18 6年生 理科 ものの燃え方

 6年生の理科は、物の燃え方の学習です。ろうそくを普通に燃やすときとびんの中に閉じ込めた時の燃え方にはどのような違いがあるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 避難訓練を実施しました。

 今年度初めての避難訓練を実施しました。職員室前の理科室から出火という想定で各教室からの避難経路の確認しながら運動場南側へ避難しました。小学校で初めての訓練に参加する1年生は2階の教室からの避難でしたが、誰一人声を出すことなく落ち着いて避難することができました。全校児童で誰一人声を出すことなく大変すばらしい訓練ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 1年生のとなりの教室の2年生からは音読をしている声が聞こえてきました。3人で順番に元気よく音読をしながらお話の内容を確認していました。
画像1 画像1

4/18 1年生 真剣に話が聞けます

 今朝も1年生の教室を訪問すると先生の話を一生懸命に聴く姿が見られました。日々成長ししていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 「よく学び よくあそべ」

 爽やかな天気になりました。幸海小学校の校訓は「よく学び よくあそべ」です。1,2時間目集中してテストや授業を受けた後は、元気に遊んでいます。サッカーやブランコ、ブランコでは順番待ちの列ができていました。
 いっぱい遊んだらまた、勉強頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 全国学力状況調査を行っています。

 今日は、全国一斉の全国学力状況調査の実施日となっています。本校でも6年生が国語、算数、理科の問題にチャレンジしています。この調査をもとに今後の教育活動に役立てて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 今年度もお世話になります。図書館司書の先生!

 今年度も毎週木曜日は図書館司書の先生が来校します。早速、図書館の利用し方や本の貸し出しについて指導していただきました。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 1年生 係活動がはじまりました。

 1週間が過ぎ、1年生はだいぶ学校に慣れてきました。昨日から日直登板が始まり、朝の会の司会を順番に始まりました。担任の先生から司会の仕方を丁寧に説明を受けながら進めていました。
 1・2時間目は、図工の時間です。今日は粘土を使た学習です。授業の後半は粘土をコロコロしてへびかなうどんかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

訂正版 5月の行事予定 & 更新版 年間行事予定

画像1 画像1 画像2 画像2
●訂正版 5月の行事予定↓
(訂正版) 5月の行事予定について


●更新版 年間行事予定↓
更新版 年間計画(ラーケーション入り)について


ご確認よろしくお願いします。


4/16 身体計測を行いました。

 年度初め恒例の身体計測を行いました。身体計測の前に保健の先生から健康体操の指導を受けた後に計測を行いました。さて、1年でどれだけ伸びたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年生 外国語活動 「HELLO」

 今年度も引き続きALTの先生が見えました。担任の先生も交えて英語を使ってのあいさつのゲームです。みんな元気に楽しくあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 2年生 国語 とても良い姿勢です。

 2年生の教室も国語の時間でした。さすが2年生、姿勢よくノートをとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 1年生 国語 一生懸命です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に1年生の教室は国語です。担任の先生の話を一生懸命に聴いている姿が見られました。とても素敵でした。

4/15 読み語りありがとうございます。その2

その2 1・2年
画像1 画像1
画像2 画像2

4/15 読み語りありがとうございます。

 昨日とは、天気が一転しました。昇降口のチューリップが雨に濡れて輝いていました。
今年度もひまわりさんによる読み語りが始まりました。お忙しい平日の朝からありがとうございます。子どもたちの楽しそうな表情が印象的です。今年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/10シミュレーション研修を行いました。

 今年度の給食が始まり、2日目になりました。今年度も年度はじめにあたり、アレルギー対応のシミュレーション研修を行いました。原因不明のアレルギー症状を訴えた児童がアナフィラキシーショックを起こすという設定ののもと救急隊員に引き渡すまでの研修を行いました。当日は、中消防署から職員をお招きをし、教職員の対応についてみていただき指導を受けました。研修を通し、様々な問題点も確認できました。実際にこのような事故が起きないことを願うばかりです。(研修は4月10日に行われました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 居場所事業が始まりました。

 今年度も共働本部による居場所事業が始まりました。1年生から3年生が5時間で下校しますが、4年生以上の下校時刻までの間見守っていただけます。地域のボランティアのご協力おかげで運営されています。今年度も1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 委員会活動がはじまりました。

 今日から委員会活動がはじまりました。本校は、4年生から委員会活動に参加します。3つの委員会に分かれて活動します。全校の皆さんが気持ちよく学校生活が送れるようよろしくお願いします。
 今日は、1年間の活動計画を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 学年が上がって

 始業式から1週間が過ぎ、教室での様子を見て回ると成長している姿が見られました。2年生は、1年生が入ってきたこともあり、一段と落ち着いて見えました。4年生は、今日から始まる委員会活動に向けて担任の先生から話を聞き、やる気に満ちていました。6年生は、読書タイムは歴史本に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 子どもたちの元気な歓声が聞こえてきました。

 さわやかな天気になり、なかよしタイムの運動場は子どもたちの元気な声がきこえてきました。入学した1年生も上級生に交じってサッカーや遊具など思い思いに走り回っていました。小学校生活にも少しずつ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30