御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

6/3(火)食育講座

 公開授業に引き続き、子どもたちは、保護者の方と一緒に食育講座のお話を聞きました。「メディアと健康」〜かみかみパワーで体も心も健康アップ〜について、食育アドバイザーの講師の先生からお話していただきました。児童と保護者が同じお話を聞くことで、ご家庭でいっしょに意識していただけると思います。今日からの食生活に生かしていただけると幸いです。
画像1 画像1

6/3(火)公開授業

 今日の2時間目は、公開授業です。4年生は、算数「分度器を使えるようにしよう」、ひまわり学級は、道徳「自分のいいところを見つけよう」、5・6年生とひまわり学級は、理科「人は空気を吸ったり吐いたりするときに何を出し入れしているのだろうか」について学習しました。ご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/3(火)みくらタイム

 今日のみくらタイムは30分ほどあります。ただ、雨で外遊びができないので集会室で遊びます。給食後の歯磨きが終わったら、待っていたかのようにあっという間に集会室へ行きました。楽しく遊び、大きな声が集会室に響きわたり、校舎まで聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/3(火)今日の給食

 今日の給食は、肉じゃが、のりずあえ、厚焼き卵、ごはん、牛乳です。今日の食育講座で学習した「まごわやさしい」の食材が入っているか確認しながら食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日(火)朝の様子

 おはようございます。今日は、ザアザア降りの雨の日です。昨日から7度ほど気温が下がり肌寒い日です。子どもたちには長袖の上着を着用する等、脱ぎ着をしながら調節をするように伝えています。足元はみんな長靴で雨対策はバッチリでした。
 今日は、学校公開日です。食育講座もあります。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2(月)授業の様子(4年生、ひまわり学級)

 理科の授業でゴーヤの苗を植え替えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2(月)今日の給食♪

 今日の給食は、クロロール、ミネストローネ、ツナマヨサラダ、照り焼きハンバーグ、牛乳です。月が変わったため、席替えをしました。クロロールパンは、ほんのり甘くて食べやすいため、子どもたちもパクパク食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2(月)応急手当講習会(高学年)

 3時間目に、5・6年生が応急手当講習を受講しました。本校では、毎年1回5・6年生が受講しているため、6年生としては2回目になります。目の前に倒れている人がいたら、子どもたちでも「自分にできることを」することが大切で、いざという時に動けるように学びます。「胸骨圧迫」や「AED」について学び、実際にやってみたことで、人の命を救うためにいざという時に動く自信になったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2(月)朝集会

 今朝のさわやかタイムは、今年度初めての朝集会でした。
 今日は、「世界で一つだけの花」について、お話をしました。この歌は、20年ほど前に人気のあった曲ですが、子どもたちのほとんどは知らなかったようです。
 子どもたちには、一人一人がオンリー1(大切な一人)であること、自分の持ち味やよいところを大切にしてほしいことを伝えました。
 また、6年生の児童から、生活のめあて「雨の日は教室で読書をして過ごすなど、落ち着いて過ごそう」、保健目標「歯を大切にしよう」について伝えられました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(月)朝の様子

 おはようございます。6月が始まりました。晴れ予報ですが、けっこう雲がかかって太陽がなかなか顔を見せてくれません。カエルの鳴き声も響き渡り、梅雨が近づいていることを感じます。
画像1 画像1

5/30(金)授業の様子2

 4年生、あさがお学級は、合同で円山学習(ツバメについて)に取り組んでいます。ツバメの生態について、学習用タブレットで調べていました。5・6年生とひまわり学級は、社会で「聖徳太子の死後の政治はどうなったか」について、考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30(金)今日の給食♪

 今日の給食は、高野豆腐のうま煮、たくあんあえ、サバの銀紙焼き、ご飯、牛乳です。高野豆腐やサバ等、タンパク質が豊富です。今日の献立は、1食あたり、30グラムのタンパク質を摂取することができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30(金)授業の様子(5・6年生)

 5・6年生は、国語で「地域の魅力について伝えよう」について取り組んでいました。学習用タブレットを使って、地域の魅力をまとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30(金)授業の様子(4年生、あさがお学級)

 4年生は道徳「あの子の絵の具」について、取り組みました。今日は一人なので、学習用タブレットに自分の考えを書き込みながら先生と対話をして考えを深めました。あさがお学級は国語で「サツマイモの育て方」について、文章を担任の先生と読み取りながら学習を進めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/30(金)委員会の仕事

 朝の委員会の仕事として、図書の貸し出しや国旗の掲揚、給食の献立の記入、放送があります。毎日、担当の児童が忘れることなく取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月30日(金)朝の様子

 おはようございます。今日は5月の最終登校日です。天気予報では、雨マークがついていましたが、曇って入るものの太陽が力を発揮し、明るくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/29(木)シャボン玉遊び3

 片付けまでしっかりやりました。ひまわり学級の児童にも手伝ってもらいました。片付けも楽しそうです。ヌルヌルがなかなかとれなくて大変でしたが、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(木)シャボン玉遊び2

 みんなが笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(木)みくらタイム(シャボン玉遊び)

 今日のみくらタイムは、全校でシャボン玉遊びをしました。あさがお学級の児童が運動会のおつかれさまの会として、企画しました。準備や説明など、緊張しながらもがんばりました。みんな、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(木)今日の給食♪

 今日の給食は、中華です。中華スープ、チャプチェ、油淋鶏、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/3 学校公開日
6/5 第1回集合学習