☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

今年もスイミングスクールへ行っています

 5月30日の水泳の授業が始まる前の様子です。昨年度より、豊田市の委託で、水泳の授業をスイミングスクールにご協力いただき、行っています。学年ごとにバスに乗り、出かけます。バスの中ではワクワクです。苦手な子、得意な子、いろいろに分かれて指導を受けます。どのチームもみんな一生懸命に泳いでいました。熱中症なども気にせず、よい環境で授業ができることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水害時に動けるように

 5月29日、水害時避難訓練を行いました。矢作川の水位が危険になったという想定で、お迎えをお願いし、保護者に引き渡すまでの、子どもたちの動きを行いました。休憩時間直後のバタバタしている時間でしたが、放送が入ると学校中がシーンとなり、その後、担任の指示でどのクラスも荷物を用意して静かに整然と動き、体育館まで移動することができました。いざという時に動けるようにという話が校長先生からあり、みんな真剣に行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全を守る付き添い下校

 5月28日、PTA主催の付き添い下校を行いました。これは1〜3年生の下校時に、民生委員さんや、保護者の方々が子どもたちに付き添ってくださり帰ります。地域や保護者の方々が安全を守ってくださっています。ほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨年度より伸びたかな

 5月27日、体力テストを行いました。50m走やソフトボール投げなど、みんな真剣に行っていました。「去年より、0、5秒早くなったよ。」「めちゃくちゃ飛ぶようになった。」と自分の成長を喜んでいる姿もみられました。昨日、子どもたちが帰った後、教員みんなで線を引きましたが、子どもたちがそれを消すことなく、上手に動き、行うことができました。授業ボランティアの方々が、測定のお手伝いをしてくださり、予定より早く終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の実たくさん

 5月26日、3学級が、梅の実を取っていました。「あそこにいっぱいあるよ!」「大きいのがある!」と、高いところにある梅の実をみんなで力を合わせて取っていました。たくさん取れた梅の実を触り、「音がいいね」「いっぱい!」と喜んでいました。梅ジュースを作るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちのためにありがとうございます

 5月22日の学校の様子です。この日は朝、読み聞かせがあり、ねぎぼうずのみなさんが、各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。いつもいろいろな本と出あわせてくださり、子どもたちの世界が広がります。
 また、環境ボランティアの方々が、学校の花壇の整備をしてくださいました。根川小学校の花壇はいつもとてもきれいです。子どもたちが通る通路沿いは、花でいっぱいです。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

退所式までがんばりました

楽しかった2日間も終わりです。退所式では、きれいな心の子たちだと所長さんからほめていただきました。みんな楽しかったと言いながらバスに乗り込みました。2日間でまた1歩成長して帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間があまったので

写真立て作りをあっという間に終えてしまった子どもたち。沢遊びとアスレチックで遊んでいます。沢にはカニや魚がいて、「いたぞ!」とみんなで追いかけます。アスレチック組は、「手が痛い!」と言いながら、難しいものにも挑戦です。
キャンプは予定通り進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出に残る写真立て作り

最後の活動、写真立て作りです。バーナーで木を焼いて作ります。バーナーの火でみるみる黒くなっていく木に「すごい!」「見て見て、真っ黒!」とワクワクしながら作りました。完成品は、今後、キャンプの写真を入れて飾ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当をパクパク

「お腹すいた〜!」と帰ってきた子どもたちは、お弁当をパクパク。ほとんどの子が完食し、今からアスレチックに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく遊びました

室内でみんなで遊びました。係の子たちがいろいろ考えたハンディキャップドッジボールや風船チャレンジ、根川ドッジボールなどをしました。みんな2日目とは思えないような元気さで、体育館を走り回っています。楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来た時よりも美しく

お世話になったセンター内をみんなで分担して掃除です。「来た時よりも美しく」を合言葉に、みんな一生懸命掃除をしました。所員の方に点検をしていただきましたが、みんな合格でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな元気です

 今日の六所は曇り空。霧雨が少し降っています。昨日、たくさん動いて疲れた子どもたちは、しっかり寝たので、みんな元気です。朝ごはんにはカートインドッグを作って食べました。チャッカマンの付け方が分からず、火にびっくりしている子もいましたが、みんなできあがり、美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残るキャンプファイヤー

 いよいよ今日のクライマックスのキャンプファイヤーです。猛獣狩りや、マイムマイム、トーチワークなどで盛り上がった後は、全員でバースデーチェーンを作り、1人ずつ誕生日を発表しました。最後はシーンと静まった中で分火を行い、クラスごとに誓いの言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苦労して作った味はかくべつです

カレーができました。水っぽいカレーがあったり、こげたご飯があったりしましたが、「美味しい!」とパクパク。夕飯の片付けもおわり、今はファイヤーの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年通信のアップ

2年生学年通信4号をアップしました。

火起こし

 みんなで火起こしです。みんなで力を合わせて火を起こしています。「難しい!」「うまい!」感想は様々ですが、みんな必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいカレーを夢見て

 夕食作りが始まりました。こちらはまき割りの係です。初めてまき割りをする子たちもいて、こわごわナタを使って頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しいカレーを夢見て2

こちらはカレー係です。みんなで手分けをして、ジャガイモやウインナーを切る子、お米をとぐ子など、頑張って作っています。学校で一度練習しているので、快調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーリング

 「合ったぞーー!」と山の中から声が響いてきました。いつもとは違う山道に苦戦しながらも、班で協力して缶を探して歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

PTA