5年生 図工
「心のもよう」の学習で、絵の具を使って感情を色や模様で表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その9
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その8
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その7
博物館に行きました。豊田市の歴史や縄文時代、弥生時代についていろいろな体験をしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その3
昔の人のくらしについて、学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その2
昔の人のくらについて、学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 校外学習 その1
むかしの人のくらしについて学びを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その3
空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れて何を出しているのか、石灰水や気体検知管を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科 その2
空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れて何を出しているのか、石灰水や気体検知管を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 外国語活動![]() ![]() 6年 理科 その1
空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れて何を出しているのか、石灰水や気体検知管を使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プライベートパーツ 性について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽 ドレミで遊ぼう
鍵盤ハーモニカで運指の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 野菜を育てよう
植えた野菜を観察しました。
2日前に植えましたが、もう大きくなってる?という声も聞こえました。これからの成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活 野菜を育てよう
植えた野菜の観察をしました。
植えてから2日経ちましたが、すでに大きくなってるかも?という声も聞こえました。これからの成長が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽 ドラミで遊ぼう
鍵盤ハーモニカで運指の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 約束守ってみんなで楽しく!ー自立活動ー
自立活動でボーリングを楽しんでいる様子です。
ゲームのルールを確かめて きまりや順番を守って みんなで仲良くゲームを楽しむことを学習しています ![]() ![]() 7・8・9組 プール清掃頑張ったよ!ー6年ー
日に日に気温が上がり
夏が近づいてきました。 もうすぐ水泳の学習もスタートします。 みんなが気持ちよく水泳の授業が行えるように 6年生がプールの清掃を行いました。 特別支援学級の6年生も 最高学年としての活動を一生懸命取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7・8・9組 大きな車の内輪差、危険だねー2年ダンプカー安全教室ー
ダンプカー協会のみなさんが
2年生を対象に安全教室を実施してくださいました。 ダンプカーが曲がる際に 内輪差が大きく、 後輪が予想以上に内側を通ることを知り みんな驚いていました。 今回の学習で学んだことを忘れず ダンプカーなどの大きな車には近づかないようにしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合
田植えをした振り返りをしました。泥に足をとられて、手作業の田植えが思ったより難しかったそうです。その後、イネがどのように成長するのかについて調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|