| 5/2 1-1 加法の計算 1            1年1組の数学の授業の様子です。 符号のついた数字の加法の計算で、通分などの小学校で学習した内容を確かめ合いながら取り組んでいました。 5/2 3-4 大正時代って? 4            3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「大正時代ってどんな『いい時代』だったのだろう」をテーマに民主化に変わっていく時代を学んでいました。 5/2 3-4 大正時代って? 3            3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「大正時代ってどんな『いい時代』だったのだろう」をテーマに民主化に変わっていく時代を学んでいました。 5/2 3-4 大正時代って? 2            3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「大正時代ってどんな『いい時代』だったのだろう」をテーマに民主化に変わっていく時代を学んでいました。 5/2 3-4 大正時代って? 1            3年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 「大正時代ってどんな『いい時代』だったのだろう」をテーマに民主化に変わっていく時代を学んでいました。 5/2 2-1 ことばのきまり 3        2年1組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、活用の仕方について学んでいました。 5/2 2-1 ことばのきまり 2        2年1組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、活用の仕方について学んでいました。 5/2 2-1 ことばのきまり 1            2年1組の国語の授業の様子です。 ことばのきまりの学習で、活用の仕方について学んでいました。 5/2 1-3 登場人物の心情 3        1年3組の国語の授業の様子です。 「はじまりの風」の単元で、「場面ごとの登場人物の心情を探ろう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 1-3 登場人物の心情 2        1年3組の国語の授業の様子です。 「はじまりの風」の単元で、「場面ごとの登場人物の心情を探ろう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 1-3 登場人物の心情 1            1年3組の国語の授業の様子です。 「はじまりの風」の単元で、「場面ごとの登場人物の心情を探ろう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 2年 体育祭に向けて…    2年生の学年フロアにあるホワイトボード。長縄とびの現在の記録が記されています。互いのクラスを刺激し合い、本番に向けて日々の努力にも熱が入ります。 5/2 3-5 自分の考えをもつ 3        3年5組の国語の授業の様子です。 「握手」の学習で、「登場人物の生き方・考え方について、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 3-5 自分の考えをもつ 2            3年5組の国語の授業の様子です。 「握手」の学習で、「登場人物の生き方・考え方について、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 3-5 自分の考えをもつ 1            3年5組の国語の授業の様子です。 「握手」の学習で、「登場人物の生き方・考え方について、自分の考えをもとう」をテーマに学習が進められていました。 5/2 2-4 単元のまとめ 3        2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 単元のまとめに取り組んでいました。 5/2 2-4 単元のまとめ 2        2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 単元のまとめに取り組んでいました。 5/2 2-4 単元のまとめ 1            2年4組の社会・歴史分野の授業の様子です。 単元のまとめに取り組んでいました。 5/2 1-2 アドバイスを参考に… 4            1年2組の英語の授業の様子です。 ALTや仲間からのアドバイスを参考にしながら、文法について学んでいました。 5/2 1-2 アドバイスを参考に… 3            1年2組の英語の授業の様子です。 ALTや仲間からのアドバイスを参考にしながら、文法について学んでいました。 | 
 | |||||||||||