| 5/2 3-2 英語で伝えよう 1            3年2組の英語の授業の様子です。 学習用タブレットのアプリを利用して、英語で伝えるための学習に取り組んでいました。 5/2 2-3 実験を通して 3        2年3組の理科の授業の様子です。 炭酸水素ナトリウムを加熱して発生した気体や新たにできた物質の性質を調べていました。 5/2 2-3 実験を通して 2            2年3組の理科の授業の様子です。 炭酸水素ナトリウムを加熱して発生した気体や新たにできた物質の性質を調べていました。 5/2 2-3 実験を通して 1            2年3組の理科の授業の様子です。 炭酸水素ナトリウムを加熱して発生した気体や新たにできた物質の性質を調べていました。 5/2 3-3 生物カードづくり 3        1年5組の理科の授業の様子です。 「生物カードをつくろう」をテーマに、仲間が調べた興味ある生き物について、学習用タブレットで分類しながら作成に取り組んでいました。 5/2 1-5 生物カードづくり 2            1年5組の理科の授業の様子です。 「生物カードをつくろう」をテーマに、仲間が調べた興味ある生き物について、学習用タブレットで分類しながら作成に取り組んでいました。 5/2 1-5 生物カードづくり 1            1年5組の理科の授業の様子です。 「生物カードをつくろう」をテーマに、仲間が調べた興味ある生き物について、学習用タブレットで分類しながら作成に取り組んでいました。 5/2 今日の給食    今日の献立は ――――― 高野豆腐のうま煮、ゆかりあえ、ちくわのお茶揚げ、ごはん、牛乳 でした。 *エネルギー:796kcal たんぱく質:31.1g 5/2 3-3 アウトプット 4        3年3組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた「原子」に関する内容を確かなものにするため、「原子の構造を図で示して説明しよう」のジャンプ課題に取り組んでいました。 5/2 3-3 アウトプット 3        3年3組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた「原子」に関する内容を確かなものにするため、「原子の構造を図で示して説明しよう」のジャンプ課題に取り組んでいました。 5/2 3-3 アウトプット 2            3年3組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた「原子」に関する内容を確かなものにするため、「原子の構造を図で示して説明しよう」のジャンプ課題に取り組んでいました。 5/2 3-3 アウトプット 1            3年3組の理科の授業の様子です。 これまで学習してきた「原子」に関する内容を確かなものにするため、「原子の構造を図で示して説明しよう」のジャンプ課題に取り組んでいました。 5/2 2-2 美を見つける 5        2年2組の美術の授業の様子です。 本格的な作品づくりのトレーニングとして、「写真表現を活かして、魅力を伝えよう」をテーマに、校内の気に入った場所を写真に収め、その素材をもとにレポートづくりに取り組んでいました。 5/2 2-2 美を見つける 4        2年2組の美術の授業の様子です。 本格的な作品づくりのトレーニングとして、「写真表現を活かして、魅力を伝えよう」をテーマに、校内の気に入った場所を写真に収め、その素材をもとにレポートづくりに取り組んでいました。 5/2 2-2 美を見つける 3            2年2組の美術の授業の様子です。 本格的な作品づくりのトレーニングとして、「写真表現を活かして、魅力を伝えよう」をテーマに、校内の気に入った場所を写真に収め、その素材をもとにレポートづくりに取り組んでいました。 5/2 2-2 美を見つける 2            2年2組の美術の授業の様子です。 本格的な作品づくりのトレーニングとして、「写真表現を活かして、魅力を伝えよう」をテーマに、校内の気に入った場所を写真に収め、その素材をもとにレポートづくりに取り組んでいました。 5/2 2-2 美を見つける 1            2年2組の美術の授業の様子です。 本格的な作品づくりのトレーニングとして、「写真表現を活かして、魅力を伝えよう」をテーマに、校内の気に入った場所を写真に収め、その素材をもとにレポートづくりに取り組んでいました。 5/2 1-1 加法の計算 4        1年1組の数学の授業の様子です。 符号のついた数字の加法の計算で、通分などの小学校で学習した内容を確かめ合いながら取り組んでいました。 5/2 1-1 加法の計算 3        1年1組の数学の授業の様子です。 符号のついた数字の加法の計算で、通分などの小学校で学習した内容を確かめ合いながら取り組んでいました。 5/2 1-1 加法の計算 2            1年1組の数学の授業の様子です。 符号のついた数字の加法の計算で、通分などの小学校で学習した内容を確かめ合いながら取り組んでいました。 | 
 | |||||||||||