5月29日(木) 前期生徒総会
前期生徒総会が行われました。各委員会と生徒会役員からの提案を受け、全校生徒で話し合いました。提案された取組を通して、生徒にとって過ごしやすい下山中学校に変わっていくのが楽しみです。
【学校行事】 2025-05-29 14:59 up!
5月28日(水) プール清掃 その2
【お知らせ】 2025-05-28 13:26 up!
5月28日(水) プール清掃 その1
本日、全学年でプール清掃を行いました。天気もよく、どの学年も一生懸命に清掃に取り組みプールもきれいになりました。一生懸命に取り組む中で、各学年ごとの色があり、楽しさも伝わってきました。
【お知らせ】 2025-05-28 13:24 up!
5月27日(火) 委員会活動
中間テストが終わり、委員会活動を行いました。これまでの取組の振り返りや校内の清掃道具の確認と整理など、学校での諸活動がより快適にできることを考えて取り組んでいました。
【お知らせ】 2025-05-27 11:31 up!
5月26日(月) 前期中間テスト1日目
前期中間テストが始まりました。日頃の学習の成果を試す場として、どの生徒も集中して取り組んでいました。明日はテスト最終日です。疲れがある中でもしっかりと自分の力が発揮できるように、よい準備をしてほしいです。
【お知らせ】 2025-05-26 15:18 up!
5月23日(金) 香恋の館
時間に余裕があるので香恋の館にお伺いしました。香恋の館では、森林組合の方々が伐採した木で作った遊具を見ることができ、遊ぶこともできました。その後で、ダムのそばの発電所に行き、近くからダムを見ることができました。下山の森林の木が身近に使われていることを学び、さらに下山への関心を深めました。
【お知らせ】 2025-05-23 14:28 up!
5月23日(金) 地域学習 森林組合 木の伐採作業の説明
実際に森のそばに行き、そこで木を伐採している方々にどのような作業をしているのかお話を伺いました。実際に森へ入ることはできませんでしたが、機械を使いながらの説明で、生徒たちは更に森づくりへの関心を深めました。
【お知らせ】 2025-05-23 10:30 up!
5月23日(金) 地域学習 森林組合
今日は、1年生が地域学習に出かけています。最初に森林組合を訪れました。森林組合の方に講習をしていただき、業務内容やどのような森づくりをしているのか伺いました。生徒たちは、メモをとりながら下山の森づくりに関心を深めていました。
【お知らせ】 2025-05-23 09:24 up!
5月22日(木) マナー講座(2年生)
2年生の総合の授業で、マナー講座を行いました。講師の方から、相手に気持ちの伝わるあいさつの仕方や、振る舞い、身だしなみなどについて、実践しながら、学んでいました。職場体験学習や普段の生活で、学んだことを生かしていきたいという振り返りが多くみられました。
【各学年から】 2025-05-22 17:06 up!
5月21日(水) 体力テスト
2年生の体育の授業では、体力テストの最後の測定である20mシャトルランを実施しました。自分の目標とする記録を達成しようと全員ががんばっていました。そのがんばりを応援する仲間の姿も見られ、体育祭の経験が生徒の成長した姿に表れています。
【お知らせ】 2025-05-21 16:18 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その7〜
熱い戦いを終え、閉会式です。今年度の優勝は黄団となりました。優勝には届きませんでしたが、赤、青、緑団も大変気持ちのよい姿を見せることができました。本日ご観覧いただいた保護者、地域の皆様もそのように感じていただけたのではないでしょうか。
さて、令和7年度は始まったばかりです。今後も下中生の気持ちのよい姿をご覧いただけるように教育活動を進めてまいります。下中生への温かいご声援を今後もよろしくお願いいたします。
【学校行事】 2025-05-20 18:03 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その6〜
プログラム5「団全員リレー」。この時点でどの団にも優勝を狙うチャンスがありました。緊張感漂う最後の種目でしたが、生徒の緊張を和らげるための恒例イベント(?)も行なわれ、競技がスタートしました。各団、熱い声援、熱い走りを見せることができました。応援に来てくださった保護者や地域の方も熱い気持ちを感じていただけたことと思います。
【学校行事】 2025-05-20 16:47 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その5〜
プログラム4「大玉送り」。直径約1.5mの大玉をスタート地点からゴール地点まで、各団で協力して運動場半周分の距離を手渡ししていく競技です。これも新競技です。ただ大玉を運ぶだけと簡単に思うかもしれませんが、この大玉が言うことを聞きません。最後に優勝した団と教員・保護者連合チームで勝負をしました。教員、保護者の言うことも聞かない大玉でした。
【学校行事】 2025-05-20 16:14 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その4〜
プログラム3「長縄跳び」。本校の長縄跳びは、4分の間に合計何回跳ぶことができたかで勝敗を決めます。当日に向け、生徒たち、そして、教員も、どうすれば回数を増やすことができるかと練習を進めてきました。4分の長縄跳びの時間が進むにつれ、各団の声が大きくなり、全員の気持ちが一つになっていく姿が印象的でした。
【学校行事】 2025-05-20 15:56 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その3〜
プログラム2「ごへいもち、いくつできるかな」。これもまた下山地区ではお馴染みの競技です。グラウンドに置かれた五平餅の色を自分たちのチームの色(茶or白)にどれだけ変えることができるかを勝負します。競技が終了したときに、自分たちのチームの陣地に戻っていないと減点されるというルールを新たに加えましたが、減点覚悟で五平餅をひっくり返す選手を数名つくるといった、各団の作戦が見られました。
【学校行事】 2025-05-20 15:44 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その2〜
プログラム1「(新)4種目リレー」。下山地区には地区の体育大会で行われていた4種目リレーがあり、下山中学校にて継続されていましたが、今回、生徒会役員が新4種目リレーを考えました。新4種目の内容は、「1むかで競争」「2借り物競争」「3一輪車」「4平均台わたり&網くぐり」です。どんな借り物をしてくるのかが、勝負のポイントでした。3枚目の写真は、校長先生を借りてきた様子です。
【学校行事】 2025-05-20 15:33 up!
5月20日(火)R7体育祭当日〜その1〜
雨天順延となった体育祭。本日は天候に恵まれ、開催することができました。気持ちのよい青空の下、各団の団長がさらに気持ちのよい選手宣誓を行いスタートしました。
【学校行事】 2025-05-20 15:15 up!
5月17日(土) 体育祭日課6日目最終日
本日の体育祭練習は最後の練習です。最後の練習で各団、気合が入っています。ある団長から団員に向け、みんなで頑張りましょうという言葉と団全員で円陣を組み、体育祭に向けて、さらに団員の気持ちを高めていました。生徒たちがこれまでの練習を経て、どれほどの成長を遂げたのか、体育祭本番の生徒たちの姿が楽しみです。
【学校行事】 2025-05-17 12:21 up!
5月17日(土) 体育祭延期
残念ながら、雨天のため体育祭が延期になってしまいました。
授業に変わりましたが、どの学年も集中して取り組んでいます。1年生では、音楽の授業で校歌のテストを行い、1人でも堂々と歌う姿が見られました。2年生では、国語の授業の振り返りの場面で一人一人がしっかりと自分の意見を書いていました。3年生では、理科の授業の中で積極的に意見交換をする場面が見られました。
【お知らせ】 2025-05-17 11:31 up!
5月16日(金) 体育祭日課5日目
本日の体育祭練習5日目は、体育祭を間近に控える生徒たちは団全体で熱心に練習に励んでいます。予定通り土曜日に行うことは叶いませんでしたが、生徒たちは団の中で声を掛け合いながら、各種目の練度を高めています。最後に団で集まり、各団の団長、副団長は団員に向け、団を鼓舞する言葉をかけていました。各種目が日々の練習で上達していく各団の本番が成長が楽しみです。
【学校行事】 2025-05-16 16:04 up!