5月27日(火)6年生 今日の様子
図画工作科の授業の様子です。国語科で学習した「海のいのち」の読書感想画に取り組んでいます。自分が思う「海」のイメージを絵の具で表した後、一番描きたい場面をどう表せばよいか、アイディアスケッチを何枚も描いて試しています。真剣に取り組む様子から、よい作品がたくさんできそうで、楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)5年生 今日の様子
国語科「地いきのみりょくを伝えよう」の学習で、今日のめあては「筋道を立てるために大切なことを見つけよう」です。教科書のモデル文(記事)を読んで、よいところを見付け、話し合っています。「イラストがあって、分かりやすい」「「中」の部分にいくつかの内容が書かれている」「自分が経験したことや、自分の考えが書かれている」など、これまでに学習したことを生かした発言がたくさんありました。(素晴らしい!)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)4年生 今日の様子
書写の授業の様子です。今日は「上下の部分の組み立てに気をつけて書こう」で「雲」の練習をしています。とめ、はらい、おれ、点など、たくさんの要素があり、バランスをとるのが難しい字ですが、一画ずつ手本を見て、集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)3年生 今日の様子
国語科「わたしの説明書を書こう」の学習です。マッピングから自分を客観視し、説明書を書く活動を進めてきました。今日は、手直しをしたり書きあがった人は発表の練習をしたりしています。自分のことですが、何も見ずに話そうとするとなかなか難しいです。「言いたいことが伝わるように」話す練習にも取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)2年生 今日の様子
1・2年生の音楽科の授業の様子です。明日の全校音楽に向けて、今月の歌「さんぽ」を歌いながらじゃんけん汽車ポッポを楽しんでいます。とっても長い汽車ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(火)1年生 今日の様子
書写の授業の様子です。今日は、文字の「まがり」「おれ」の学習に取り組んでいます。
まずは、指でなぞって練習し、確認ができたら鉛筆で書いて練習します。姿勢よく、一文字ずつ丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)6年生 今日の様子
家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で、炒める料理の調理実習を行いました。
各自計画した材料を持参し、炒め料理に挑戦しました。包丁で野菜を切るのも、フライパンで炒めるのも、みんななかなかよい手つきです。出来上がった料理も、とてもおいしそうでした。ご家庭でも、ぜひ、お子さんに作ってもらってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)5年生 今日の様子
算数科「小数×小数の計算の仕方を考えよう」の学習です。練習問題に10分間でチャレンジしています。小数点の位置を間違えやすいので、みんな丁寧に計算していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)4年生 今日の様子
算数科「(2けた)÷(1けた)の計算を暗算でしてみよう」の学習で、「75÷3」を暗算で計算する方法を考えています。算数セットのお金を使って個々に考えた後、いろいろな考え方をみんなで共有しています。十の位から1桁ずつ計算すればよいことに気付きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)3年生 今日の様子
写真上:朝の読み聞かせの様子です。今日のお話は「しずくのぼうけん」と「イソップものがたり」です。
写真中・下:3年生の弓が出来上がりました。矢もとてもよく飛びます。みんな「自分の弓」に満足そうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)2年生 今日の様子
写真上:朝の読み聞かせの様子です。今日は「おうちくん」と「だじゃれすいぞくかん」です。とっても静かに聞いていました。
写真中・下:算数科「いろいろなたし算のひっ算をしよう」の学習です。「1桁たす2桁」や「繰り上がりのあるたし算」など、間違えやすい問題に丁寧に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(月)1年生 今日の様子
本日は、園小連絡会があり、杉本こども園の先生方に1年生の授業の様子を参観していただきました。園の先生方がおみえになるので、みんなとても張り切っていました。
写真上・中:算数科「いろいろなかたち」の学習です。手で触って箱の中のものが何か考えています。 写真下:先日の工作の作品が廊下にずらり。力作ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)6年生 今日の様子
5・6年生の音楽の授業の様子です。今日は合唱曲「ペガサス」のパート別練習をしました。他教室から聞こえてくるソプラノパートの皆さんの声量に圧倒されていたアルトパートの皆さんですが、音取りはしっかりできているようです。今日は合わせての練習は行いませんでしたが、次回が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)5年生 今日の様子
ICT支援員による授業の様子です。5年生はOneNoteのいろいろな機能について学びました。画像やリンク、動画を張り付けることができるようになり、今後学習のまとめをしたり、発表をしたりするのに役立ちそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)4年生 今日の様子
ICT支援員による授業の様子です。今日は、プログラミングをしています。3年生までに学習したことがしっかり身に付いていて、「こういうときは、どうするんだった?」と聞かれると、すぐに答えることができました。正しく指示し、思い通りに画面の中の「ペット」が動かせると、「やった!」と歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)3年生 今日の様子
弓の製作が着々と進んでいます。今日は一人分ずつ細く切り分けた竹の「節」をなたで切り落としています。担任の丁寧な安全指導の下、みんな「自分でやりたい」と挑戦しました。すでに「自分の弓」に愛着を持ち、名前を書いて大切に扱っている3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)2年生 今日の様子
本日はICT支援員の巡回日です。2年生以上の学年は1時間ずつICT支援員による授業を行いました。2年生は学習用タブレットの「メモ」の機能を学習していました。大切だなと思ったことを短い言葉でメモしておき、後でまとめることもできます。友達の書いたものも共有することができ、今後、意見交流にも役立ちそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)1年生 今日の様子
算数科で「はこのかたち」を学習しました。今日はいろいろな大きさ・形の箱を使って、それぞれ作りたいものを作っています。
たくさんある箱の中から、作りたいもののイメージに合うものを探し、一人で作ったり友達と共同作業をしたりして楽しみました。「首のながーい動物を作っているよ」「この箱、ロボットの頭になるかなあ」「こっちにこの箱付けたらどうかな」と、とても楽しそうでした。どんな作品ができたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木)緊急時お迎え訓練
「土砂災害警戒情報により、「高齢者等避難」が発令された」という設定で、緊急時お迎え訓練を実施しました。子どもたちは、担任の指示により速やかに帰りの支度をし、昇降口前に集合しました。
大雨を想定して傘をさし、敷島会館まで安全に気を付けながら移動して保護者の方のお迎えを待ちました。 保護者の皆様のご協力で、スムーズな引き渡しができました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(木)6年生今日の様子
算数科「文字と式」の学習の様子です。「1000円では、70円の消しゴム1個と、90円のえん筆を何本まで買うことができますか」という問題の解き方について考えています。「1000−70をして、90で割る」という意見が出されましたが、その意味をみんなで考えています。「答え」が分かるだけでなく、なぜそれで表せるのかを理解することで、確かな学びにつなげています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |