【4・5・6年・あべまき】九久平里山クラブ〜山中川で魚とり〜
九久平里山クラブ毎年恒例の山中川での魚とりに出かけました。短い時間でしたが、みな全力で川遊びを楽しむことができました。学校活動で自然体験に没頭する機会はなかなか取れませんが「みどりの学校」として、こういった時間を大切にしていけたらと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生生き物調査
先週金曜日、4年生は近くを流れる滝川へ行き、生き物調査をしました。最初に2日前に仕掛けたわなを引き上げたところ、小魚やエビがかかっていました。魚は素早いのでなかなか捕まえられませんでしたが、タモ網や釣りなどで捕まえることができました。捕まえた生き物は写真を撮ったので、今後、名前や生態を調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】家庭科の授業〜炒める調理をしよう〜
本日は、炒め料理の調理実習でした。「スクランブルエッグ」と「いろどりやさいいため」を作りました。炒め料理は手際も大切です。皆で作業を分担し、効率よく進めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】綿の種まきについて![]() ![]() ![]() ![]() 【1、2年、あべまき、くすのき】学校探検をしたよ
2年生が1年生のために、計画をたて準備をしてきた学校探検が本日行われました。1年生に分かりやすく、楽しんでもらえるような学校探検を計画し、各教室を案内しました。2年生は、少し緊張しながら、分かりやすい言葉を選び丁寧に紹介していました。1年生は、2年生が考えたクイズに答えシールをもらいニコニコ笑顔でした。振り返りの時間には、1年生から、「知らない教室がたくさんあってびっくりしました。」「行ったことのない教室を、2年生が教えてくれて嬉しかったです。」など発表する姿があり、2年生は達成感で満ちていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】トヨタの森へ行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回カードゲームクラブ
今年度最初のクラブ活動があり、カードゲームクラブでは、クラブ長を決めた後、早速、「人狼ゲーム」というカードゲームを行いました。6年生のゲームマスターの指示で、「市民側」と「人狼側」に分かれて、誰がどの役割か分からないように、心理戦で相手の数を減らしていきます。時間になったところで、市民側が3名、人狼側が1名の追放となり、人狼側がやや優勢でした。初めて取り組む人もいて少し時間がかかりましたが、とても楽しめたようです。次回は、また違ったカードゲームを楽しむ予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生がプール清掃をしました
6月から始まる水泳学習に向け、5年生と6年生がプール清掃をしました。緑に囲まれたプールには落ち葉がいっぱい。運び出した落ち葉で大きな山ができていました。子どもたちは手足が汚れながらも、黙々と一生懸命に掃除をしてくれました。今回のプール清掃では、地域学校共働本部の地域・保護者ボランティアの方や、地域コーディネーターの方も協力してくださいました。きれいになったプールで気持ちよく水泳学習をするのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】理科の授業〜様々なものを回路に組み込んでみよう〜
この日は、豆電球やブザー、発光ダイオードなどの様々なものを回路に組み込み、発電機を回してどのような現象が発生するかを調べました。個人で黙々と作業し、現象を集中して観察する方法をとりましたが、みな実験結果を丁寧に観察できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】国語の授業
国語科「はたらく人に話を聞こう」の学習で、学校で働いている校長先生と、養護教諭の先生に質問を考え、インタビューをしました。知りたいことについて質問を考え、大事な言葉をおとさずに真剣に聞き、メモを書いていました。振り返りでは、「先生方が、1番に自分たちのことを考えてお仕事をしていることがわかった」「初めて知ることばかりで驚いた」などと発表する姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年、あべまき、くすのき】野菜の苗を植えたよ
生活科 野菜の栽培学習で、自分の育てたい野菜の苗を決め苗植えを行いました。初めて出会う野菜の苗に、早速名前をつけ愛着をもち観察をしていきました。キュウリ、トマト、ナス、オクラ、ピーマンと、それぞれの苗の特徴に気づき、色や形に着目して観察シートに書き込んでいました。苗植えでは優しく、大事に苗を植え「あまいトマトになってね」「おもしろいキュウリになってほしいな」など思い思いの気持ちを伝えていました。これから野菜にあった育て方について学習し、栽培学習に取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 5月お楽しみ会
毎月1回、その月に誕生日を迎える人が希望するレクリエーションを学活の時間に行っています。今月の誕生日の人は2人。それぞれの希望のレクを半分ずつ実施しました。最初に運動場でドッジボールをして、その後教室へ戻り、フルーツバスケットをしました。楽しい1時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 学校探検の準備をしています
生活科の学習で、1年生にむけて学校探検を行う計画を頑張っています。各グループで、紹介する教室の紹介文を考えたり、探検中に気をつけることを話し合ったりしています。1年生に楽しんでもらえるために、いろいろ教室クイズも考え、話し合いに熱が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 モーターカー製作中
理科「電池のはたらき」で使用する「モーターカー」を作っています。設計図を見ながら間違えないように組み立てています。完成まであと一歩。次の時間には試運転をして、速く走るように改良し、最後に4年グランプリを行う予定です。どのモーターカーが速く走るのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【あべくす】体力テストをしました
青空の中、体力テストをしました。この日までに、速く走る方法やボールを遠くに投げる方法などを考えて練習を重ねてきました。今日はどの子も精一杯やることができ、好記録がでて満足そうでした。
![]() ![]() 【3年】植物の観察![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 川の学習
矢作川研究所から講師の先生に来ていただき、「川の学習」を行いました。来週、近くを流れる滝川に行き、生き物調査をすることになっているので、その事前調べとして、川の生き物に詳しい先生に、どのような生き物がいて、どのようにして捕まえるのか、などを教えていただきました。また、川に入る場合の注意事項も学びました。滝川では、教えていただいたことを生かして、調査をしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回父母教師会資源回収・奉仕作業が行われました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】カレーライスを作りました![]() ![]() ![]() ![]() キャンプでもカレーを作るので、包丁の使い方や米の炊き方などを予め知っておくためにも基本をしっかり押さえて実践しました。 実際にやってみるとガスコンロでの米炊きは火加減が難しく、焦げてしまう班もちらほら…。 カレーはどの班も上手に出来たようで、「美味しい!」という声がたくさん聞かれました。 この経験を生かして、キャンプでも頑張ります! 【6年】縦割り遊びを考えよう〜縦割り班リーダーとして〜
この日は、1年間を通じて行われる縦割り班遊びの内容決めの話し合いを行いました。6年生として、1〜6年生がみんなで楽しめる活動のアイデアを真剣に出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|