6年生 避難訓練の裏側
避難訓練の後、校舎に入る前に汚れた上履きをふくためのぞうきんを、6年生が用意し、片付けていました。
また、廊下に上がった砂などをほうきではいて、きれいにしていました。 全校のために気付き、考え、行動できる6年生。とても頼りになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。
今回のねらいは、避難経路と避難場所の確認です。 「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の「おはしも」を守って、真剣に取り組むことができました。 命を守るために、どんな行動ができるか、考えておけるとよいですね。 ぜひおうちでも、家族で話し合いをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊対面式
いつもお世話になっている見守り隊の皆さんとの対面式を行いました。数時間前に激しく降っていた雨も上がり、ボランティアの皆さんと大畑っ子が顔を合わせながら行うことができました。代表の6年生が日頃の感謝を込めて、挨拶しました。
見守り隊の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 楽しいクラス集合写真
「集合写真を撮るよ〜!」と声をかけて集まると、笑いが絶えません。
1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 身体計測
小学校に入って初めての身体計測を行いました。養護教諭からの話をよい姿勢で聞く子どもたちの姿や、計測の前後に「お願いします」「ありがとうございました」と先生の目を見てあいさつする姿などが見られました。今回の計測の記録から、6年後どのぐらい成長をしていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 新学期が始まりました
新学期が始まり、3日が過ぎました。1つ学年が上がり、子ども達はやる気に満ち溢れています。新しい先生にも少しずつ慣れてきました。真剣な眼差しで先生の話を聞く6年生、習った漢字を丁寧に書こうとする3年生、指先までピンピンのいい姿勢で授業の挨拶をする1年生など、今日も頑張った大畑っ子の姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 小学校ではじめての給食
小学校に入学して初めての給食を食べました。頼りになる6年生に配膳の仕方をやさしく教えてもらいながら、配膳を行いました。6年生の助けもあって、笑顔で給食の時間を過ごすことができました。今後も、6年生に助けてもらいながら、いずれは1年生だけで協力して配膳ができるように取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 委員会紹介
4年生教室へ行き、今年度から高学年の仲間入りした4年生に委員会の仕事について、説明をしました。4年生が分かりやすいように、声の大きさを工夫したり「委員会の仕事は2つあります」などと順序よく話したりしました。4年生は、興味津々で熱心に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 トイレの使い方
1、2年生でトイレの使い方を確認しました。
スリッパをそろえること、トイレットペーパーは最後まで使い切ること、トイレのレバーやスイッチは優しく押すこと、トイレの後は手を洗うことなど、2年生が1年生に教えました。 みんなが気持ちよく過ごせるように、トイレをきれいに使いましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 入学式会場片付け
5、6年生が、入学式会場の片付けを行いました。自分に割り当てられた仕事が済むと「終わりました。次にできることはありませんか」と尋ねたり、周りを見て友達を手伝ったり、と大変意欲的に活動していました。頼もしい学校のリーダーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景
昨日、始業式、入学式を終え、今日から1年生も通学班で登校しました。元気いっぱい、笑顔いっぱいの大畑っ子たちです。学年の畑やプランター等で育てている植物への水やりも忘れず行い、植物も生き生きとしています。春爛漫、大畑っ子の活躍を喜ぶかのように、校内では、あちらこちらで花が咲きほこっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アクアビーズ作品
「大畑っ子や、遠足などでお世話になったジブリパークの方に見てほしい」とアクアビーズでジブリのキャラクターや飾りを作って「ばたっぴぃコーナー」に飾っていた4年生。
水の量を調整したり、ビーズの配置を考えたりするのに苦労したそうです。 みんなが作品を見て、わくわくしながら楽しんでもらえたらうれしいという心が込められた作品の数々。相手を思って行動する姿が、とても素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 今日から大畑っ子!!
きらきらの笑顔がまぶしい新1年生15名が、今日から大畑っ子に仲間入りしました。入学式では、よい姿勢で校長や6年生の代表児童の話を聴いている姿がありました。明日からの学校生活も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 入学式
元気な15名の新入生が、大畑小学校に入学しました。緊張した面持ちで、昇降口で靴をシューズに履き替え、6年生に胸花をつけてもらいました。入学式中も、立派に立ったり座ったりすることができました。6年生による「大畑っ子代表の話」にもしっかりと耳を傾け、校長の「小学校で大切なことは、お話を聴くことです」という話を早速実行していました。大畑小学校にはわくわくすることがたくさんあります。困ったことや分からないことがあったら、上級生や先生たちに聞いて、楽しい毎日を過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 始業式
朝、登校のときから、笑顔いっぱいで「おはようございます」と元気な声があちらこちらから聞こえてきました。新1年生を除く86名が揃い、令和7年度始業式を行いました。大畑っ子の進級認定が行われ、正式に1つ学年が上がりました。校長より「大畑小学校のあいうえお」の話があり、大畑っ子たちは、うんうんとうなずきながら、聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 旗掲揚
新6年生として、通学班で班の子たちの安全を見守りながら登校し、いつものように旗の掲揚を行いました。各学年の担当教諭が誰なのかが気になりながらも、最高学年としてするべき仕事をまず行う姿勢が感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備
新6年生となる大畑っ子たちが、入学式準備を行いました。時間より前に集合して、各場所に分かれて、てきぱきと活動していました。1年生を迎えるために、一生懸命準備する大畑っ子たちの姿をとても頼もしく感じました。心の準備もばっちりですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ばたっぴぃ」のお花見
学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が、お花見をしました。
しだれ桜が美しく咲いています。 学校のどこに咲いているでしょう? 学校へ来たら、探してみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度スタート
桜が開花しました。チューリップや菜の花、ビオラなどの花たちも色とりどり咲いています。令和7年度も大畑っ子たちが様々な体験をし、学びを深められることを予感させるようです。明日は、新6年生が登校し、入学式準備が行われます。大畑っ子が学校に戻ってくることを教職員一同とても楽しみにしています。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |