全校ひまわりネットワーク取材・うなずいてききあうきらめき授業1年1組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱいの挨拶や掛け声、歌声に、記者さんたちもびっくり! 校歌ダンスものりのりでした。 「うなずいてききあうきらめき授業」の最後に、頑張りを称えるグッズの種から花を先生が出し、喜ぶ1年生の姿も撮影していただきました。 放送予定は6月16日です。 きらめき賞5.23(3)![]() ![]() 自分の得意なことを生かして学級の掲示物を作る等、クラスのために意欲的に活動しました。 きらめき賞5.23(2)![]() ![]() 率先して掃除に取り組み、ルールを守って力いっぱい運動しました。 今年もきらめきスターズ 全校朝会5.21![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し手の方を見ない授業と、話し手を見てうなずきながらみんなが聴き合う授業の2つを寸劇で表し、どちらが望ましいかを考えました。 「うなずいて聴き合うきらめき授業」を一日一つ挑戦し、各クラスの「しあわせのバケツ」を幸せでいっぱいにしていってほしいと願っています。 1.2年生学校探検 1年生学区探検![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、学校の中の場所を2年生が1年生を案内してまわる学校探検の様子です。2年生はお兄さんお姉さんらしく、1年生にやさしく声をかけながらまわりました。 また、1年生やのひこつ学級は上池公園へ学区探検に行きました。写真は1年生の様子です。 体験を通して地域を知り、世界が広がりました。 PTA奉仕活動5.8![]() ![]() 保護者の皆さんがたくさんお越しくださり、きれいにしてくださいました。 来週の「運動能力・体力診断テスト」に向けてきれいになりました。 ありがとうございました。 第2回は10月8日(木)で、運動会に向けて子どもたちも草取りに励み始める頃です。どうぞよろしくお願いします。 1年生をむかえる会 5.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダルのプレゼントや、野見小キャラクター「法眼まつたろう」も登場してのクイズやゲームで盛り上がりました。 6年生自作ビデオ「まつたろうを探せ」では、楽しく学校の施設が紹され、1年生が2年生との学校探検を楽しみに思える内容でした。 自作の「野見小校歌ダンス」を思い切り歌って踊って、野見小のみんなが一つになりました。 笑顔いっぱい、「しあわせのバケツ」がいっぱいのひと時でした。 連休の狭間も授業を頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、話し手の方を向いてしっかり意見を聴き、自分の考えと比べながら考えていました。 写真は2年生と6年生の授業風景です。 よりよい授業を求めて 先生たちの授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年度初めの4月は、そのための先生たちの授業研究会・模擬授業を2回行いました。 先生役、子ども役になりながら、楽しく行いました。 のみきんリサイクルの日 4.25![]() ![]() この取組は、環境教育の一環として昨年度より行っています。 PTA資源回収の代わりに「野見小リサイクルひろば」をR5に設置し、毎日地域の皆様にもご利用いただいています。資金は教育活動に活用させていただいています。 月末金曜日が「のみきんリサイクルの日」です。よろしくお願いします。 のひこつ学級 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() 6年生 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 今年度初授業参観 4.24![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての授業参観4.24![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆さんと共に全校で並んだ創立150周年空撮4.16![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校章は全校児童・職員、青空のラインは70人程の地域の方に並んでいただき、カラーエプロンを掲げました。 この写真を使って作るクリアファイルは、学区住民全家庭に配付予定です。 12月6日の創立150周年記念式典・学習発表会後の午後は、校庭を再び地域の方にも開放します。 文字探しウォーキングを開催しているので、その終了時刻前30分の15時半から、校歌を運動場に流します。昔と今の2つの校歌を流します。 皆さんと歌えるのを楽しみにしています。 あいさつのバケツキャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先に、明るく、さわやかに」挨拶できた子には、カラフルなあいさつ玉が渡されます。 それを「法眼まつたろう」が持っているバケツに入れて、バケツをいっぱいにしようというキャンペーンです。 入学式・始業式で校長が話した絵本『しあわせのバケツ』の挨拶版です。 さわやかな挨拶は、相手も自分も幸せいっぱいになりますね。 1年生交通安全教室4.15![]() ![]() ![]() ![]() 道路の横断の仕方や傘のさし方等を体験して学びました。 4月は入学生の事故が多いとのこと。学んだことを生かして安全に登下校できることを願っています。 |
|