5月21日 調理実習 6年生
いろどりいためを作ろう
にんじん、ピーマン、玉ねぎを使って野菜炒めを作ります。 手際よく野菜を切り、炒めはじめました。 「おいしそう!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 スポーツテスト 1・2年生
運動場で、50メートル走とソフトボール投げを測定しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 校外学習 3年生
3年生は、自然観察の森へ出かけます。
「行ってきます」 元気な声で言えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 社会 4年生
愛知県はどこにどのような市町村があるのでしょうか
「豊田市って昔は挙母市っていってたよ」 「豊田は猿投の桃で有名なんだよ」 みんなが知っていることを発表するとたくさん新しいことを知ることができるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 たかのす賞 4年生
4年生にたかのす賞を出しました。
掃除のない日に教室をきれいにしてくれた子 体育の時間に進んで準備をした子 いつも周りに気を配ることができる子 みんなのがんばっているところを担任の先生は見ています。 ![]() ![]() 5月20日 音楽 5年生
いつでもあの海は
今まで元気な声で歌っていたけれど、これからは美しい声で歌えるように 声の出し方を意識しました。 動画を見て、姿勢やのどの開き方の確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 道徳 1年生
よいこと よくないことをかんがえよう
たくさんの発言があったようです。 みんなでしっかり考えたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日 スポーツテスト 3・4年生
今日は中学年がスポーツテストを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 生活科 1年生 その2
植木鉢に土を入れ終わり、これから種をまきます。
「校長先生、見て!顔みたい」 種を3つまきます。 穴をあけたところを見ると確かに顔😗みたいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 体育 5・6年生
スポーツテストが明日から始まります。
今日は50メートル走の測定?練習? ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 理科 3年生
担任の先生が植えておいたキャベツとブロッコリーにモンシロチョウが来ています。
葉っぱが穴だらけ。よく見ると「たまご」がついています。 プラスチックのケースに入れてこれから観察します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 学活 4年生
グループで協力して、謎解きです。
はじめは簡単だったのかな? みんなできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 学活 4年生
級訓の掲示物作り
自分の顔を描いていました。 大きな紙に貼るのですね、きっと。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 生活科 1年生
1時間目
1年生はアサガオの種をまきました。 まず、植木鉢に土を入れるところからです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 社会 6年生
内閣の仕組みを知ろう
黒板に図を示して、先生がていねいに説明しました。 6年生は、真剣に聞いていました。 授業に向かう姿勢がとてもりっぱです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 国語 国際3年生
間違いの多かった漢字を先生が黒板に書きました。
「どこが違うでしょう?」 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 国語 3年生
自分のことを知ろう
「わたし」「ぼく」から自分のことを分析してみました。 真ん中の自分からどんどん広げていきます。 さあ、どんな自分と出会えるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 図工 4年生
絵の具でゆめもよう
今日は作品の鑑賞をしました。 友達の作品の良いところを2つ見つけて伝えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 国語 2年生
たんぽぽの「ね」について考えよう
わかったことを近くの子と伝え合います。 しっかりと聞き合うことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 国語 国際1年生
あめ あめ だいすき
声をそろえて音読しました。 ![]() ![]() |
|