We Love Wakazono −前のめり− 徐々に暑さが近づいています 熱中症対策を進めていきましょう!

スマイル 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 技術の様子です。

以前植えた野菜たちのお世話と草抜きを頑張りました。
野菜は、毎日朝と帰りに自主的に水やりをしてくれる生徒のおかげですくすく育っています。
それぞれの「子」を大事に思う姿が見られました。
水やりが出来なくても、今日はどんな様子かな〜、と授業以外でも観察して成長を見守る生徒もいます。

これからもっと大きく成長して、実をつけて…
どんなふうにそれぞれの「子」が育っていくか楽しみですね!

スマイル 木曜日は図書館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 国語の授業の様子です。

毎週木曜日は、図書館へ行って読書と読み語りをする日です。
先週借りた本を返却して新しい本との出会いがある生徒もいました。
中には同じ本を一冊をじっくり読んで、一文一文に味わいを感じている生徒も。

その後の読み語りでは、リクエストの「ねずみくんのチョッキシリーズ」でした。
なんと4冊も読んでいただけました。
次のシーンでは、ねずみくんはどうなってしまうのかな…?と、
全員がドキドキしながら読み語りを聞きました。

来週も素敵な本との出会いがあるといいですね。
読み語りもどんな本が聞けるのかわくわくします!

スマイル 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 体育の様子です。

最初にラジオ体操を行いました。
中には覚えようと、後ろを向きながらお手本を見ずに挑戦する生徒も…!
毎回授業の初めにやっているので全員流れはバッチリでした。

その後、体育館で反復横跳びに挑戦しました。
やれた回数にこだわるのではなく、線をしっかり踏む事を大切に一回一回挑戦しました。
1回目の挑戦ではやりきれなかった生徒も、
2回目の挑戦で目標達成して喜ぶ姿がありました…!

目標を達成できても出来なくても、頑張った仲間に応援の言葉と拍手をするスマイル学級らしさが溢れている体育の授業でした。

スマイル 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは!スマイル学級の様子です。

今回も恒例のわかCHATを最初に行いました。
テーマは「好きなキャラクター」
それぞれの好きなキャラを知る事が出来て楽しい時間になりましたね。
言える人は、「〜というところが好きです。」理由まで言えていました!
毎回やっているからこそ、段々とレベルの高いわかCHATになっていく様子が見られました。
その後、「部首あつめ」を行いました。
部首を使ったビンゴゲームは白熱した戦いでした。

次回のお題は何になるのでしょうか?
わくわくしながら、次の国語の授業を楽しみにしましょう。

1年生 数学の授業の様子

画像1 画像1
授業内テストの解説を個別に聞いている様子です。月末には中間テストもあるので、学習に前のめりになっていけるといいですね。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

3年生 5/15授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の英語の授業では、単語テストが行われました。
写真の様子は、授業の最中ではなく、授業開始2分前の様子です。
全員が席につき、静かにテスト勉強をしており、素晴らしい集中力でした。

また、前期中間テストの範囲が配付されました。
各自で計画的に勉強を進めていくことと思います。
自主Benノートやワークを活用し、定着させるまで学習していってほしいです。

【追加募集】車体祭りボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
\わいわいフェスタボラ 10名追加の募集です!/

詳しくは、生徒会室前の掲示板へ

1年生 小学校の先生がやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校でお世話になった担任の先生方が、中学校へ来てくれました。久しぶりの再会に、ドキドキワクワクしていました。中学校で頑張っている姿を見てもらうことができました。

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

5/12 薬物乱用防止講座

薬物乱用防止講座を受けました。
薬物を使用すると、自分たちの健康な身体に取り返しのつかない悪影響を及ぼしてしまいます。また、心も崩れてしまい、元の生活には戻れません。講師の方の心に響くお話を聞く中で、なぜ薬物をやってはいけないのかを改めて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 5/14 授業の様子

数学の授業の様子です。
AI型教材「Qubena」を活用して、式の展開と因数分解の復習をしています。
自動で丸つけをしてくれるのはもちろん、ヒントや解説も見ることができ、間違いに応じた復習問題などを自動で出題してくれます。
また、授業の振り返りは「スカイメニュー」の発表ノートに記入して提出しています。
よい振り返りを大型テレビに映して共有するなど、効率的に学習することができます。
ICT機器をバランスよく活用しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 主任から一言

画像1 画像1
今日も1日、円助意していきましょう。みんなが楽しい学年になりますように。

1年生 朝のボランティア清掃

画像1 画像1
3年生が毎朝昇降口を掃除してくれています。それを見た1年生の生徒が、今日一緒に掃除をしてくれました。先輩を見て自分にできることを考えて行動できて素晴らしい。

【募集】車体祭りボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
ご応募お待ちしています!

3年生 5/13 リーダーの集まり

2時間目の後の休み時間に、組団の団長・副団長が、組団のスローガンのことなどの打ち合わせをしていました。
また、給食後の休み時間には委員会の委員長が集まり、生徒総会に向けての確認を行っていました。
3年生となり、学校全体を動かす立場の人が増えました。
その分、見えないところでの活動が必要となります。
こういった頑張りに、リーダー以外の人たちがフォロワーシップを発揮し、サポートすることが大切です。
全員が、それぞれの立場で協力していける関係性でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 わかチャット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若中タイムの時間に、人との接し方や話し方、聞き方を勉強するために、ソーシャルスキルトレーニングを行なっています。今週の目標は、「相手に聞こえる声で話す」です。

スマイル 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル学級 社会の授業にて

今日は、教師と保育士について調べました。
改めてどんな職業なのか考えてみると、身近にいる存在なのに意外と知らないものです。
調べてみて、初めて知ることのできる驚きのこともありました。

将来を考える良いきっかけづくりが社会の授業でできました。

1年生 ALTの先生との授業

画像1 画像1
月に1度のALTの先生との授業がやってきました!
今回は、ALTの先生に向けて英語で自己紹介をする、スピーキングテストを行いました。
正しい文法で話せているか、という部分や、コミュニケーションをとるうえで大切なアイコンタクト、ジェスチャーなども意識しながら行いました。

テスト後は、生徒に大人気のアンパンマンゲームをしながら、英語の語彙力を高めていきました。

スマイル よみかたり

画像1 画像1
画像2 画像2
スマイル学級 よみかたりについてです。

今日は待ちに待った読み語りの時間でしたね!
チャイムと同時にあいさつ、どんな本を読んでもらえるのかワクワクした気分でした。
面白い本や、続きが気になる本、しりとり絵本まで…。
スマイルみんなが1番ワクワクしてたのは、「揚げ物」の本でした。
サクサク、カラッと、ザクザク、ジュワ〜、お腹が空くお話でした。

次の読み語りではどんな本が読んでもらえるのか楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 テスト週間 相談週間
さようなら 14:45  最終下校 14:55
5/23 テスト週間 相談週間
さようなら 15:45  最終下校 15:55
5/26 テスト週間 相談週間
さようなら 15:45  最終下校 15:55
5/27 テスト週間 相談週間
さようなら 15:45  最終下校 15:55
5/28 テスト週間 相談週間
さようなら 15:45  最終下校 15:55

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

年間行事予定