自主勉タイム 2年
とても静かに、真剣に取り組んでいました。
集中して自分の学習を進めていて立派です。
算数 6年
「文字を使った式」の学習です。
クッキーや箱の値段をx、yを使って発表していました。 具体的にイメージして考えることができました。
シャトルラン 5年
持久力の測定です。
だんだん苦しくなっていきます。 応援の声に応えて頑張っていました。 ナイスファイト!
あさがおの発芽 1年
今週一気に芽を出しました。
「3つ出た」「5個出たよ」 嬉しそうに教えてくれます。 朝からせっせと水をやって世話をしています。
6年 書写 三つの部分の組み立て方
さんずい、古い、月の三つのパーツに分けてバランスに注意しました。 算数 3年
2桁のわり算の学習です。
10の位と1の位に分けて考えました。 タブレットのコインを動かしたり、式や考えを入力して説明したりしていました。
授業参観の様子 2
ちょっぴり緊張しつつも、頑張って授業に取り組んでいました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
授業参観の様子 1
本年度初めての授業参観でした。
朝から楽しみにしている子がたくさんいました。
あおこし運動
PTAの役員の皆様が校門で登校する子どもたち出迎えてくださいました。
あいさつのできる子が増えてきています。 ありがとうございます。
元気っ子がはじまりました
R7年度5月より、元気っ子が始まりました。今年は登録人数も多く、常時参加人数も1年〜3年生で、28人登録参加がありました。
始めの日は23人の参加があり、全員でコーディネーショントレーニングを行いました。指導者の話をきいて、楽しそうに活動しました。
4年生 清掃の様子
ばっちりです!
町探検 3年
社会科で土橋マップを作る探検も3回目となりました。
最終日は、曙・土橋南方面です。 途中休憩の土橋駅で地図の場所を確認したり、通過する電車を見たりしました。 ボランティアの皆様、今日もありがとうございました。
4年生の様子
メリハリがあって、とってもすてきなんです!
声が一人一人しっかり出せます。
地域の防災フェスタがありました。
防災用倉庫の周りに雑草が生え始めているので、夏場は気をつけます!
土橋小校区の方は防災意識が高い方が多く、防災に関する行事が多く開催されます。 その都度、学校や市役所の方とも確認して避難所設営に対して準備をされています。
1年 算数
かずをかぞえて、かきました!
1年 国語
せんやひらがなをかいているよ!
6年生体育シャトルラン
かっこいいです!
現在トータル66です。
第1回シェイクアウト訓練
土橋小では年間で火災、地震、不審者に対応する訓練が設定されています。
今年度は、シェイクアウトのポーズも取り上げます。 以前は「シェイクアウト=亀のポーズ、ダンゴムシのポーズ」と練習しましたが、現在は「激震時に転がりを助長させないポーズを取ること、また危険が迫ったらすぐに回避できるよう視野を確保することも大切だ」という視点もあるそうです。 今回は踏ん張れるように、トカゲのポーズを取りました。 正解はなく難しいことですが、子どもたちと命を守るためにさまざまな可能性を考える必要があることを確認しました。
図書室の様子
みんな嬉しそうです。
6年 音楽 ラバーズコンチェルト
それぞれのパートで練習していました。 |