7・8・9組 楽しいお話にみんな夢中ー朝の読み聞かせ(その2)ー

8組グループは今回担任が読み聞かせを行いました。
「おともだちたべちゃった」
「さんびきのこぐま」
の2冊の読み聞かせを行いました。
ゆかいなモンスターたちが登場し
次々登場するモンスターがおともだちを食べちゃう展開に
次はどうなるの?と
クラスの子どもたちはどんどんお話の世界に引き込まれていました。
特別支援学級の子どもたちにとっては
物語の展開を楽しんだり
登場人物の気持ちに寄り添うことができたり
とっても楽しみにしている時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 楽しいお話にみんな夢中ー朝の読み聞かせ(その1)ー

月に一度行われる
読み聞かせボランティアさんによる
朝の読み聞かせが行われました。
今回は今年度初めてということで
どんなお話が聞けるのか
子供達は朝から楽しみにしていました。
7組・9組グループでは、
「せんろはつづく」
「給食番長」
「やさしいライオン」
の3冊を大型絵本で読んでいただきました。
絵が大きいのでみんな絵本の中に引き込まれ
次の展開を予想したり、大笑いしたり、しんみりしたり
お話の世界に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9組 実験楽しいね!ー4年校外学習(その2)ー

午後からは
豊田市科学体験館へ
実験教室では代表に選ばれみんなの前で実演したり
体験コーナーでは様々な実験器具で不思議体験をしたり
楽しく活動することができました。
この楽しい体験を通して、
今後の理科の学習に、
さらに意欲をもって取り組めるようになるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育科

シャトルランの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

植物の体のつくりと働きについての実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習の様子

総合的な学習の時間では、福祉をテーマに学習をしています。来月には高齢者疑似体験も行う予定です。漢字ドリルを一生懸命にやる姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 コロコロガーレ

 完成が近づいてきました。完成した子同士で確かめ合い、よいところや改善点について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語

いろいろな国の時間を聞いたり答えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7・8・9組 防災体験をしたよー4年校外学習(その1)ー

4年生が交流学級の友達と一緒に校外学習に参加しました。
署内では、煙道体験をはじめとした防災体験をしたり、署内の司令室を見学して
防災の意識を高めることができました。
4年生の社会科では消防署で働く人々について学習をしていくので
興味や関心を高めることができたようです。
画像1 画像1

5年生 野外学習準備

野外学習2日目の全員火おこし体験で必要なものの準備をしました。
火おこしに使う枝をたくさん拾いました。
当日、上手に火がつくように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 6月の体力テストに向けて、ソフトボール投げと50m走の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 包括的性教育教室

プライベートパーツについて、分かりやすく考えながら学びました。
講師の先生に、優しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 包括的性教育教室

プライベートパーツについて、分かりやすく考えながら学びました。
講師の先生に、優しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会

社会では方角の勉強をしています。タブレットを使って課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語 単元テスト

「風のゆうびんやさん」という単元のテストを実施しました。
漢字の問題は、今週の一斉テストと同じ問題がありました。
学習の成果は現れているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図画工作

下描きについて、角度や距離という視点で助言し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書写

三つの部分の組み合わせに気をつけながら、「湖」を書きました。
画像1 画像1

4年 理科 電池のはたらき

 実験をするための準備をしました。無くさないように記名をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ごみ?ごみ!会議3

 豊田市のごみ出しカレンダーをもとに、ごみの分別の仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ごみ?ごみ!会議2

 出し合ったごみの種類から、気付きをグループで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 5年野外学習
5/22 5年野外学習