御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

5/18(日)運動会11〈帰りの会〉

 各学級で振り返りをしました。「疲れたけど、楽しかった」と、がんばった達成感を味わった表情がありました。スローガン「みんなで協力 みんなが全力」を目指して練習も本番も力を尽くしてきたがんばりがみんなの大きな力になりました。そんな子どもたちの姿を見て、地域の方や保護者の方、先生たちもエネルギーをもらいました。そして、御蔵小学校の運動場いっぱいに笑顔が広がりました。
 地域の皆さま保護者の皆さまのあたたかいご声援とご協力のお力で、大きなケガや事故もなく無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会10〈全校リレー〉

 力強く走りました!バトンパスも、上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会9〈全校リレー〉

 最後の競技です。疲れている中ですが、トラックを一人2周部分走ります。勇ましい表情で入場しました。くたくたの中、みんな最後までしっかり走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会8〈一輪車リレー〉

 一輪車リレーは、3秒差の接戦でした。トラック周りに土の補強のため、いつもとは違い凹凸の多いところを走るため、思わぬところでつまづいてしまいます。2回のタイムレースのため、最後までどちらが勝つかわかりませんでした。みんながあきらめずにがんばった素敵な戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会7〈一輪車演技〉

 「大車輪」・・・8人全員で大きな車輪をつくって走りました。とてもきれいにまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会6〈一輪車演技〉

 「風車」もきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会5〈一輪車演技〉

 見事に8人全員が手をつないで円を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会4〈一輪車演技〉

 「みんなで息を合わせて」の種目名のように息を合わせ集中して演技に挑みました。最初は息が合わず、うまく手を握れなかったり誰かがつまづいてしまったりすることもありました。早く仲間の波に乗ろうと焦れば焦るほど、なかなか安定して乗れず、手を握らずにもどらなければならなかったこともありました。練習を重ねるたびに、技を決められる時間が長くなり、今日の本番では全ての技が成功できました。積み重ねの強さと子どもたちのここぞという集中力が今日の本番につながりました。やったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(日)運動会3〈玉入れ〉

「なげて おどって みんなでAPT」・・・「あーぱつ あぱつ アーパツ アパツ」と曲に合わせて玉入れをしたり、踊ったりしました。2回目は中高生のお兄さんやお姉さんも協力してもらいながら投げたり踊ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18(日)運動会2〈親子二人三脚〉

 運動場の土がまだ柔らかく、一輪車では走りにくい状況でしたので、プログラムを一部変更し、親子で二人三脚で行う「リレーとお宝ゲット」を行いました。さすが、親子です。息や声を合わせながら素早く運動会を駆け抜けました。お宝ゲットでは、歩いてはカードをチームの色にひっくり返し、歩いてはひっくり返して、息を合わせながら移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18(日)運動会1〈開会式〉

 太陽の日差しが輝る中、開会式が始まりました。開会のことばや国旗掲揚、優勝杯返還、選手宣誓、準備運動と、各係が堂々と自分の役割を果たしました。応援歌は赤組から力強い歌声で始まり、赤白が合同で歌う部分は、それぞれのチームが運動場に歌声を響かせながら歌い、これから始まる運動会に向けて「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備が整いました!

 保護者や地域の方のチカラをお借りし、運動会の準備が整いました。ありがとうございます。8時40分から開始予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月18日(日)運動会開催できます!

 おはようございます。運動会を開催します。明け方は雲がかかっていましたが、だんだんと太陽の光がさすようになり、暑くなってきました。運動場の状況も、土が柔らかく心配されましたが、早朝から先生方や保護者の方が整備をし、整ってきました。運動会が始まる頃には乾いているといいです。保護者、地域の皆さま、本日は暑く湿度も高いため、熱中症が心配されます。水分をしっかりとっていただき、気をつけてご参観、ご参加ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 運動会は、18日(日)に延期します。

 明日17日(土)は、天候不良が予想されるため、18日(日)に延期します。17日(土)は、休日になります。18日(日)の開催が心配される場合は、朝7時までにきずなネットで連絡します。また、ホームページでも連絡します。
 18日も運動会が順延になった場合は、児童は通常登校で11時40分に下校します。
 下の写真は、16日(金)夕方の運動場の様子です。きれいに整備されています。少しでもこの状態が日曜日まで保たれることを願っています。
画像1 画像1

運動会準備

5時間目は、全校で運動会の準備をしました。運動場の草取りや石拾い、土嚢の準備をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食♪

今日の給食は、かしわ汁、きんぴらごぼう、さわらの西京焼き、ごはん、牛乳です。今が旬のさわらを使った献立でした。
画像1 画像1

授業の様子(あさがお学級)

算数科の授業でろうかの長さを測りました。ろうかは44m40cmでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会練習(一輪車)

本番前の最後の練習をしました。集中を切らさずに最後まで安定した演技ができるようになってきました。
一輪車リレーでは、バトンパスの確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月16日(金)朝の様子

 おはようございます。雲がかかった空に少し太陽の光が差し込む朝です。運動会前、最後の練習の日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習(一輪車)

 毎日、乗っている一輪車。練習の積み重ねもあり、安定して演技ができるようになってきました。やっぱり積み重ねは大きいです。今日は見ていて、一つ一つの演技に安定感を感じることができました。土曜日の天気に不安を感じながらも、いまできることを精一杯がんばっていることを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 振替休業日
5/20 読み聞かせ
5/23 学校運営協議会