平日の部活動、見守り補助員やりませんか![]() ![]() 令和8年度の夏以降、本校教員でない方々に平日夕方の部活動(とよた地域活動クラブという名称になります)の指導や見守りをしていただくことになります。それまでの間に、指導者・見守り等補助員を見つけ、引き継いでいかねばなりません。そこで、 (1)平日の部活動における指導者・見守りの等補助員を募集します! 詳しくはこちらから→→地域指導者・補助員募集(若園中学校) 地域指導員・補助員募集チラシ(学び体験推進課) (2)部活動の地域展開の現時点での詳細 とよた地域クラブ活動展開プラン(概要版) とよた地域クラブ活動展開プラン(本編) ※ただし、展開プランに記載されている、複数種目(部)への同時登録と、小学生の参加については、本校ではまだ実施可能の域に無いため、当面見送ります。 2年生総合 5/16 お茶の純平について3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合 5/16 お茶の純平について2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生総合 5/16 お茶の純平について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶がおいしい、店の雰囲気が良い、接客(明るい、礼儀、親切、積極的に話しかけてくれる、人柄、イケメンなど)が良い、宣伝が上手い、常連客が多い、技術力が高い、生産性が高い、値段が安い、立地(住宅街の中)が良い、ライバルが少ない、協力してくれる人が多い(顔が広い)、戦略(幅広い年齢層にあったお茶がある、ネット販売)があるなど。 長く会社やお店を経営していく上で、たくさんの要素があることの勉強にもなりました。6月にお茶の純平さんが本校に来てくれる予定ですので、お話の中や、インタビューから問いについて考察していく予定です。 また、この季節になると、若園中学校にもお茶の香りが漂ってきます。ある生徒から「なぜ天気が悪い日に、お茶のにおいがするんだろう。」という疑問が出てきました。そういう問いをもち続けてほしいです。 3年生 5/16 組団会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちのことだけでなく、最上級生として後輩を引っ張っていこうと意識している様子でした。 団長たちそれぞれが「みんなで楽しみたい」「学年の枠を超えていきたい」という熱い想いを語っていました。 スマイル 技術の授業![]() ![]() ![]() ![]() 以前植えた野菜たちのお世話と草抜きを頑張りました。 野菜は、毎日朝と帰りに自主的に水やりをしてくれる生徒のおかげですくすく育っています。 それぞれの「子」を大事に思う姿が見られました。 水やりが出来なくても、今日はどんな様子かな〜、と授業以外でも観察して成長を見守る生徒もいます。 これからもっと大きく成長して、実をつけて… どんなふうにそれぞれの「子」が育っていくか楽しみですね! スマイル 木曜日は図書館へ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週木曜日は、図書館へ行って読書と読み語りをする日です。 先週借りた本を返却して新しい本との出会いがある生徒もいました。 中には同じ本を一冊をじっくり読んで、一文一文に味わいを感じている生徒も。 その後の読み語りでは、リクエストの「ねずみくんのチョッキシリーズ」でした。 なんと4冊も読んでいただけました。 次のシーンでは、ねずみくんはどうなってしまうのかな…?と、 全員がドキドキしながら読み語りを聞きました。 来週も素敵な本との出会いがあるといいですね。 読み語りもどんな本が聞けるのかわくわくします! スマイル 体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() 最初にラジオ体操を行いました。 中には覚えようと、後ろを向きながらお手本を見ずに挑戦する生徒も…! 毎回授業の初めにやっているので全員流れはバッチリでした。 その後、体育館で反復横跳びに挑戦しました。 やれた回数にこだわるのではなく、線をしっかり踏む事を大切に一回一回挑戦しました。 1回目の挑戦ではやりきれなかった生徒も、 2回目の挑戦で目標達成して喜ぶ姿がありました…! 目標を達成できても出来なくても、頑張った仲間に応援の言葉と拍手をするスマイル学級らしさが溢れている体育の授業でした。 スマイル 国語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 今回も恒例のわかCHATを最初に行いました。 テーマは「好きなキャラクター」 それぞれの好きなキャラを知る事が出来て楽しい時間になりましたね。 言える人は、「〜というところが好きです。」理由まで言えていました! 毎回やっているからこそ、段々とレベルの高いわかCHATになっていく様子が見られました。 その後、「部首あつめ」を行いました。 部首を使ったビンゴゲームは白熱した戦いでした。 次回のお題は何になるのでしょうか? わくわくしながら、次の国語の授業を楽しみにしましょう。 1年生 数学の授業の様子![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 3年生 5/15授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 写真の様子は、授業の最中ではなく、授業開始2分前の様子です。 全員が席につき、静かにテスト勉強をしており、素晴らしい集中力でした。 また、前期中間テストの範囲が配付されました。 各自で計画的に勉強を進めていくことと思います。 自主Benノートやワークを活用し、定着させるまで学習していってほしいです。 【追加募集】車体祭りボラ![]() ![]() ![]() ![]() 詳しくは、生徒会室前の掲示板へ 1年生 小学校の先生がやって来た!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 5/12 薬物乱用防止講座
薬物乱用防止講座を受けました。
薬物を使用すると、自分たちの健康な身体に取り返しのつかない悪影響を及ぼしてしまいます。また、心も崩れてしまい、元の生活には戻れません。講師の方の心に響くお話を聞く中で、なぜ薬物をやってはいけないのかを改めて知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 5/14 授業の様子
数学の授業の様子です。
AI型教材「Qubena」を活用して、式の展開と因数分解の復習をしています。 自動で丸つけをしてくれるのはもちろん、ヒントや解説も見ることができ、間違いに応じた復習問題などを自動で出題してくれます。 また、授業の振り返りは「スカイメニュー」の発表ノートに記入して提出しています。 よい振り返りを大型テレビに映して共有するなど、効率的に学習することができます。 ICT機器をバランスよく活用しながら授業を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 主任から一言![]() ![]() 1年生 朝のボランティア清掃![]() ![]() 【募集】車体祭りボラ![]() ![]() ![]() ![]() |
|