3年生 英語の授業です
今日のめあては「どんな気落ちか考えよう」です。 sleep sad happy hungry tired 黒板に貼ってある気持ちを表す言葉。 写真だと tired に磁石が斜めに貼ってあると思います。先生がこの言葉を言ったら、机の上に準備した消しゴムを取るというゲーム中でした。大きな声で先生の言葉に続いて、同じ言葉を発声します。 先生のフェイントにだまされないように…。 1年生 書写の授業です
最初はなぞり書きで、次は自力で挑戦中です。 だんごが特に難しいみたいで、「うまくいかないな」と言いながら、消しゴムで消して何度も挑戦していました。先生からは「難しいってわかる子、素敵だよ」「あきらめずに何度も挑戦する子、さらに素敵だね」と声をかけられていました。 4年生 図工の授業です
穴を開けたり、トンネルを作ったりしてビー玉の転がるルートを作っていました。わざと通らない穴も作って、楽しめるよう工夫している子もいました。 2年1組さん 出発しました
保護者ボランティアのみなさんに全員で挨拶をし、運転手さんにも一人一人挨拶し、出発です。 自然にいっぱい触れて、楽しんできてください。 昨日の様子です
昨日の様子です
昨日の様子です
最後は元の場所にもどり、振り返りをしました。 昨日の様子です
きちんと整備されているのだけれど、自然が残っている環境で、様々なものに興味を示すたびに署員の方が「その虫はね…」と話してくれたり、クイズで出題してくれたりと、子どもたちの興味がわく話し方をしてくださるので、時間をとても短く感じました。 昨日の様子です
担任の先生が「白組」の子たちと一緒に廻ったので、その際に撮った写真を紹介していきます。 清掃の様子です
清掃も2つの学級の子がやってくれています。 1年生の子2人は「とっても清掃が上手なんです」「この2人の子の掃除はプロですよ」と近くで掃除をしている先生たちが口を揃えて話していました。 2人の動きがシンクロしているの、わかりますか? 下の写真は4年1組さんの教室の様子です。 みんな自分の役割を黙々と頑張っていました。 去年の掃除より、ずいぶんレベルアップしていると感じました。 清掃の様子です
やり方は多少違いますが靴を出して、下駄箱の中の砂も綺麗にしてくれています。 清掃の様子です
写真は雑巾の絞り方を見せてくれている様子です。 昇降口はそれぞれの学年の子で掃除をしています。 清掃の様子です
使っていなくても意外と汚れるんだなというのがわかる掃除の様子でした。 体育館トイレの子たち、体育館から渡りの掃除をする子たち、1年生の教室を手伝う6年生の様子です。 2年2組さん 無事、戻ってきました
ボランティアで来ていただいた4名の保護者の方にお礼をいって、教室に入ります。 清掃から学校での活動が再開になります。 少しバスに酔ってしまった子もいたようですが、みんなケガをすることなく、戻ってきました。 明日は2年1組さんが行ってきます。明日も天気は良さそうなので何よりです。 ボランティアで参加いただける保護者のみなさん、よろしくお願いします。 ちょっと巻き戻ります
集会・生活委員会のみんなが先生の話を聞いていました。 「緊張した?」(大きくうんとうなづきました) 「緊張ってどうやったら取れると思う?」(う〜ん、と考えています) 「先生はね、練習しかないと思うよ。本番を想定してどれだけ練習するか」(なるほどっとうなづくみんな) 「またこういう集会があるから、今日の経験を生かそうね」 先生の話をよ〜くうなづきながら話を聞く集会・生活委員のみんなでした。 こういう話の聞き方ができる子たちは、きっとレベルアップできると思うので、次回が楽しみです。 フクロウの赤ちゃんの様子
見ていたのは巣箱の中のフクロウの赤ちゃんの動画でした。 UPで動く様子を見て、「さっき見たやつ?」「2匹いるところが見てみたい」 (2日前の動画を見せてくださいました) 「うわぁ、すごい!」と嬉しそうに観察していました。 とってもラッキーな日に来られたみたいですよ。 おたまじゃくしを捜索中です
「捕まえてみようか?」という署員の方の声を受けて、一斉に動き始めました。 「どこ?」「どこ?」「いる?」落ち葉が沼の中にいっぱいあり、その下に隠れているお玉杓子が多くて、なかなか見つけられません。 そんな中でも何人かの子が捕まえました。 容器に入れて、観察したり、優しく触ったりしました。 その後、そっと元の沼に返して上げました。 見上げるとフクロウの巣箱があります。 先ほど見た赤ちゃんフクロウは元々、その巣箱に住んでいたそうです。 フクロウはネズミ、カエル、ミミズなどを主なエサにしているので、沼の近くの巣箱を選んで子どもを育てているそうです。 フクロウの赤ちゃんを見ました ♪
「こんなことは人生で2度とないかもよ」と署員の方が話してみえました。 良かったね。 木に座りました
記念撮影中です。 どんな漢字でしょう??
何かの漢字をあらわしています。 何かわかりますか? |
|
|||||||||