5/15(木)授業の様子です(3年生) 3
33学級の数学の授業の様子です。
単元のまとめです。 個々にまとめをすすめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)授業の様子です(3年生) 2
32学級の英語の授業の様子です。
現在完了進行形の文法を新たに学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)授業の様子です(3年生) 1
3年生の授業の様子です。
体育祭の全校練習を2時間行った後ですが、 どのクラスも集中して授業に臨んでいました。 31学級、理科の様子です。 酸性やアルカリ性の水溶液について、 実験の結果から、その性質を考察しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)体育祭の全校練習を行いました 5
1年生の試技を見ながら応援の練習をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)体育祭の全校練習を行いました 4
審判係が実際に動きながら確認をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)体育祭の全校練習を行いました 3
放送係が実際に放送をしながら確認をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)体育祭の全校練習を行いました 2
器具係が競技で使用する器具を準備・撤収をしているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(木)体育祭の全校練習を行いました 1
体育祭の全校練習を1・2時間目に行いました。今年度も例年のように全校生徒分のテントを設置し、テントの中で説明を聞くなど、熱中症防止対策を講じています。
ボール運びリレーやTug of War(綱引き)などの学年種目を中心に、入退場の動きや器具の出し入れ、放送の仕方など係の動きを確認しました。 テントの中で生徒会長の話を聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)体育祭強調週間の様子です(3年生)
5時間目の2年生に引き続き、6時間目には3年生が学年練習を行い、同様に各種目の動きの確認を行いました。3年生は各種目の試技のときの周りの応援の声がとても出ていたのが印象的でした。体育祭本番まであと3日、頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)体育祭強調週間の様子です(2年生)
今日の5時間目に、2年生が学年練習を行いました。昨日の1年生と同様に、各種目の入場から競技、退場までの動きを中心に確認を行いました。全員がてきぱきと動いたためか、時間内で全ての種目についての確認を行うことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)授業の様子です(1年生) 3
13学級、算数の授業です。
指数の計算について、かっこ外に指数がある場合とかっこ内に指数がある場合の違いに気を付けて、計算練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)授業の様子です(1年生) 2
12学級、国語の授業の様子です。
「ダイコンは大きな根?」の題材を使って、段落の役割について、個人やグループで問いをつくり、深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)授業の様子です(1年生) 1
1年生の授業の様子です。
11学級、社会の「日本の領域の特色」の授業です。 国土の最北、最南、最東、最西の島を調べ、日本の領域の特色を学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火)テントの設営を行いました
今日の7時間目終了後にテントの設営を行いました。本部席、来賓席だけでなく、生徒席のところにも設営し、少しでも快適な環境で体育祭が行えるようにしています。設営の際には、3年生のボランティアの生徒が活躍してくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火)体育祭強調週間の様子です(1年生)
今日の5時間目は運動場で1年生が学年練習を行いました。始めに説明を聞いた後、応援席の場所に移動し、ボール運びリレーや綱引きなどの入場から競技、退場までを実際に行いました。1年生は初めての体育祭なので、今日実際に動いたことが本番に本番につながるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火)授業の様子です(3年生) 3
33学級、英語の授業の様子です。
単元テストをしています。 みんな真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火)授業の様子です(3年生) 2
件名「5/13(火)授業の様子です(3年生) 2」
32学級の体育の授業の様子です。 体育祭が迫ってきました。 練習ができるのもあとわずかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13(火)授業の様子です(3年生) 1
31学級の理科の授業の様子です。
「酸性やアルカリ性の水溶液には、どのような性質があるか」を調べるために、 いろいろな水溶液を、リトマス紙で調べる実験をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 進路通信「未来は今の積み重ね」第5号
☆進路説明会ありがとうございました☆
先日はお忙しい中、進路説明会にお越しいただき本当にありがとうございました。その後の様子を見ていると、中間テストに向けて意欲的に学習に取り組む生徒が増えているように感じます。「今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと、遠くの目標は近づいてこない。」元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉です。勉強も毎日の積み重ねが力になっていきます。高い目標に近づくために、小さな目標をコツコツと達成していきましょう。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。 <swa:ContentLink type="doc" item="188464">進路通信 第5号</swa:ContentLink> (閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です) ![]() ![]() 5/12(月)団活動の様子です
今日の7時間目は各団ごとに集まって活動を行いました。今日はどの団も一つの輪になって応援の声出しを一生懸命に行っていました。次回の団活動は木曜日に行います。
上から、赤団・青団・黄団の活動の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|