御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)

学校にある田んぼの代かきをしました。土の中にある石や枝は取り除き、足踏みで土をやわらかくし、平らにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習(一輪車演技)

明日が雨の予報なので、1日早めて練習をしました。全員でタイミングを合わせ、動きの確認をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(4年生)

図画工作の授業では、裏山から取ってきた木を使って額縁を作りました。前回作成した貼り絵に合うように、木をのこぎりで切りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(5・6年生)

 3時間目に5・6年生は国語科「インターネットは冒険だ」の授業に取り組んでいました。本時のめあては、「学習の見通しをもつ」です。まずは見通しがもてるように、文章を目で追いながら読んでいました。
画像1 画像1

授業の様子(4年生)

 3時間目の4年生は算数「折れ線グラフ」の学習に取り組みました。学習用タブレットを使って、折れ線グラフを作成していました。学習用タブレット内にじょうぎがあるのですが、それを使って線を引くことがけっこうテクニックが必要なようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(あさがお学級、ひまわり学級)

 今日の1時間目は円山学習でジャガイモを植えるために、植える準備をしました。スコップやくわで土を耕し畝を作り、マルチをかけました。ただ、植えるだけでなく、こういった準備を自分たちで行えるのはよい経験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食♪

 今日の給食は、具だくさん汁、レバーと大豆のみそがらめ、ゆかりあえ、ごはん、牛乳です。レバーは一見すると食べにくいようですが、甘いミソと大豆がからめてあり、臭みなくおいしく食べられます。具だくさん汁には玉ねぎとにんじん、豆腐が多く入っており、栄養満点です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかタイム(一輪車の練習)2

 手をつないで乗る練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さわやかタイム(一輪車の練習)1

 月曜日は雨が降っていたので、久しぶり一輪車の練習です。前後で両手でつないで乗る練習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月30日(水)登校の様子

 おはようございます。今日は、朝から日差しが強く新緑の木々の葉っぱがとても眩しく感じられます。今日も子どもたちは朝から元気におしゃべりをしながら登校しました。体育館脇にあるツツジの花が🌺きれいに咲いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

縄文土器づくり6(模様づくり)

 完成に近づいてきました。完成した土器は、この後、しっかり乾燥させ、その後に焼きます。乾燥させた時に乾いて割れてしまわないことを願います。焼いたあとどんなふうになるのかが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

縄文土器づくり5(模様づくり)

 形や模様を自分なりにアレンジし始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縄文土器づくり4(模様づけ)

 縄や貝がらなど道具を使って、模様を作っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縄文土器づくり3

 集中して作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

縄文土器づくり2(粘土を使って器の形に)

 粘土が乾かないように、濡れた布で包み、必要な分だけ粘土を取り出し少しずつ作っていきました。底の部分が終わると、粘土を伸ばして紐の形を作り、それをそこの部分につけて粘土を伸ばし境目がないようにしていきます。このように粘土の紐を積み重ねて器の形を作っていきました。積み上げていくことが大変でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

縄文土器づくり1(縄文土器とは)

 今日は、全校みんなで縄文土器づくりに取り組みました。はじめに、博物館の先生から、縄文土器のことについて教えていただきました。本物の縄文土器を博物館から持ってきていただき、実際に手で触わって感触を味わいました。やはり本物は硬さはあるものの、ポロリと落ちそうで最初はおそるおそる触れていましたが、慣れてくるとしっかり触って、「ざらざらしてる」「ぐるぐるな模様」「てんてんがある」と感じたことをつぶやいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食♪

 遅くなってしまいましたが、今日の給食は、ツイストパン、イタリアンスパゲティ、オムレツ、サワーキャベツ、牛乳でした。パンにスパゲッティとは、炭水化物が多いと感じるメニューですが、子どもたちに必要なエネルギー量を考え、メニューが決められているので、大丈夫です。子どもたちはそれぐらいエネルギーを消費するということですね。今日の給食のエネルギー量は655キロカロリー(目安)です。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(5年生、ひまわり学級)

 5・6年生は、国語の授業で単元テストに取り組んでいました。ひまわり学級では、算数の計算問題の直しに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業の様子(4年生、あさがお学級)

 4年生は、社会「わたしのまち みんなのまち」の学習で、自分が住むまちの様子についてB紙にまとめていました。あさがお学級では、国語の授業で船の種類について、船の写真と船の名前が一致できるように考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日(月)登校の様子

 おはようございます。連休の間の登校日ですが、子どもたちは元気です。昨日とは違って曇天で少し肌寒く感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 運動会予行練習
5/17 運動会
5/18 運動会予備日
5/19 振替休業日
5/20 読み聞かせ