運動会の練習(開閉会式、一輪車)
今日は、1時間目に開閉会式と一輪車リレー、3時間目に一輪車演技の練習を行いました。日差しも強く暑いので、休憩をこまめに入れながら練習を進めています。
【各学年から】 2025-05-13 11:04 up!
大きく育っています!
4月14日に植えたホウセンカの種から芽が出て大きく育っています。また、ジャガイモの種イモから芽が出て葉っぱが大きく育っています。植物たちの力にも勢いを感じます。
【各学年から】 2025-05-13 11:04 up!
さわやかタイム(一輪車練習)
今日のさわやかタイムは一輪車練習です。8人全員が集中していないと、長く手をつないで走ることが難しくなります。
【各学年から】 2025-05-13 08:52 up!
5月13日(火)朝の様子
おはようございます。今朝は雲ひとつない五月晴れです。太陽の日差しの強さを感じます。こんな天気の中、運動会ができるとうれしいのですが…。
【各学年から】 2025-05-13 08:51 up!
運動会の練習(一輪車)
6時間目は、一輪車演技の練習をしました。朝は小雨が降っていたので、今週に入って初めての一輪車演技の練習です。先週よりもスムーズに手をつなぐことができましたが、少し集中力が低かったところもあり、持続することが難しい技もありました。
【各学年から】 2025-05-12 18:40 up!
運動会の練習(全校リレー)
全校リレーは、赤白チームで分かれて走ります。各チーム4人ですが、2週ずつ走ります。1周は100メートルほどあるので、一人200メートル走ることになります。走る順番はチームの作戦にもなりますので、子どもたちで決めています。今日、初めて競いながら走ってみて、走る順番を決め直したチームもありました。走り終わった子たちは、応援をしたり次に走る準備をしたりで大忙しでした。さすがに2周目は少し大変そうでした。
【各学年から】 2025-05-12 18:39 up!
運動会の練習(玉入れ)
今日の5時間目は、「なげて おどって みんなでAPT(玉入れ)」と、全校リレーの練習をしました。玉入れとダンスを交互に行うため忙しいですが、曲を聞きながら玉入れをしたり踊ったりしました。ダンスの曲はみんなが知っているノリのよい曲のため楽しく踊っていました。玉入れは、1個ずつというよりも、玉をたくさん拾って一気にカゴへ向けて投げる戦法の子もいます。
【各学年から】 2025-05-12 18:39 up!
今日の給食♪
今日の給食は、ハンバーグ、キャベツのクリームスープ、スライスパン、ポテトサラダ、牛乳です。スライスパンにハンバーグをはさんでハンバーグサンドにして食べます。
【各学年から】 2025-05-12 13:11 up!
5月12日(月)朝の様子
おはようございます。今朝は、どんより曇り空で少し小雨が降っていました。今週末は運動会があります。今日のさわやかタイムは5・6年生が開閉会式の練習をしていました。
【各学年から】 2025-05-12 08:44 up!
地域の皆さまへ『運動会』へのご参観、ご参加をお願いします!
保護者の皆さま、地域の皆さま、御蔵小学校運動会へのご参観、ご参加をお願いします。子どもたちは、スローガン「みんなで協力 みんなが全力」を大切にして、一輪車練習や競遊の練習に取り組んでいます。子どもたちががんばっている様子を見ていただき応援していただければと思います。また、御蔵小学校の運動会は、本校の児童だけでなく保護者や地域の方とともにつくる運動会です。保護者の方には、児童といっしょに「親子障害物リレー」と「息ぴったりリレー&お宝ゲット(二人三脚)」の出場をお願いします。地域の方は、「玉入れ」と「借り物競争」に出場をお願いします。また、地域の方で未就学児のみえる方は、お子さま(未就学児)と保護者で「集まれ!小さなみくらっ子(競遊)」に出場をお願いします。ぜひ、ご参加ください。よろしくお願いします。
【学校行事】 2025-05-09 17:33 up!
田植えをしました!(円山学習)
円山学習で、5・6年生、ひまわり学級が田植えをしました。昨年度の反省を生かして、苗の間隔をしっかりあけて植えました。昨年度に作った田んぼですが、5人全員で植えるにはちょうどよい大きさです。今年こそ、たわわに穂をゆらす実ができることを願います。毎日食べているお米を作ることが簡単ではないことを痛感する体験です。田んぼの管理や米作りについて、地域の方にもお世話になりながら進めています。
【各学年から】 2025-05-09 14:50 up!
今日の給食♪
今日の給食は、呉汁(ごじる)、レバーとじゃがいもの甘辛煮、わかめの酢のもの、ごはん、牛乳です。ごじるには、大豆、とうふ、豆乳が入っており、豆づくしでタンパク質がしっかりとれます。
5月の給食は、運動会の赤白各チームで班隊形にして食べています。
【各学年から】 2025-05-09 13:02 up!
授業の様子(5・6年生、ひまわり学級)
音楽の授業で、めあて「おぼろ月夜の特ちょうをもとに歌い方を決めよう」に取り組みました。楽譜にある音符や拍子について学び、おぼろ月夜の特ちょうを考えました。
【各学年から】 2025-05-09 10:31 up!
授業の様子(4年生、あさがお学級)
あさがお学級は、生活単元の時間で運動会に向けての取組についてや、目標に向けて何が大切かなど、担任の先生と対話をしました。4年生は、自分の町の様子についてB紙にまとめたものをもとに、町の様子について説明していました。
【各学年から】 2025-05-09 10:31 up!
5月9日(金)登校の様子
おはようございます。今日はどんより曇り空です。子どもたちはみんな「かさ」を持って登校しています。5時間目に田植えをする予定ですが、なんとか天気がもってくれることを願います。
【各学年から】 2025-05-09 08:54 up!
運動会の練習(一輪車演技)
一輪車演技では、全部で九つの演技を行う予定です。今日は4人で手をつなぎ、その後、8人で手をつないで円を走るところまでやりきることができました。何度もやり直しをしながら、8人全員で手をつないで走行することができ、子どもたちもうれしそうでしたが、もっと長く、もっとスムーズにやりたいという思いもあり、まだまだ…という表情でもありました。
【各学年から】 2025-05-08 19:04 up!
運動会の練習(二人三脚)
本番は、保護者といっしょに二人三脚をしてリレーやお宝ゲットを行いますが、今日は教職員といっしょに二人三脚で競争をしました。息を合わせて歩いたり走ったりしました。ご家庭で作戦を練っておくのもよいと思います。
【各学年から】 2025-05-08 19:04 up!
学校のために
新緑の季節になり、校庭の草も勢いよく伸びてきています。来週が運動会ということもあり、校庭の整備をしていただいています。公務手さんや校内整備員さんのおかげで運動場周りがきれいになっています。
【各学年から】 2025-05-08 14:06 up!
今日の給食♪
今日の給食は、エビのカレースープ、シンガポールチキンライスの具、麦ごはん、野菜のオイスターソース炒め、コーヒー牛乳のもと、牛乳です。シンガポールチキンライスのしょうがの風味やカレースープの香りがランチルームに漂い、異国の地で食べているようでした。
【各学年から】 2025-05-08 13:01 up!
さわやかタイム(練習の後にも)
練習後に、高学年の子たちが片付けをしています。自ら動いている姿に頼もしさを感じます。
【各学年から】 2025-05-08 09:16 up!