3年 広瀬やな 見学
かご作りをじっと見ていると、「どうして?」「どうやって?」といろいろな疑問が浮かびます。広瀬やな組合の方にどんどん質問する3年生です。
3年 広瀬やな見学
3年生が広瀬やなのかご作りを見学しました。広瀬やな組合の方が、竹で大きなかごを組んでいます。
新入生歓迎会
最後は、みんなで1年生を見送りました。手を振ったり、ハイタッチをしたりしながら、1年生を見送りました。
新入生歓迎会
6年生が考えたクイズは、ファミリー班で輪になって考えました。1年生がよく知っているアニメのキャラクターが答えになっていて、正解が発表されると「やったー」と大喜びでした。
新入生歓迎会
1年生の笑顔がいっぱいの楽しい会を6年生が企画・運営しました。会場の飾りつけは5年生の担当です。「1年生のために」と準備をしてきた高学年のアイディアのおかげで、全校で楽しい時間を過ごすことができました。
4年生 体育
50m走の練習をしていました。体力測定では、去年の自分の記録を更新できるといいですね。
新入生歓迎会の準備
6年生になって、最初の全校行事です。どうしたら1年生が楽しんでくれるかを考え、準備をしました。当日の朝、1年教室に最終確認に来た6年生。6年生のお話を一生懸命聞く1年生。
水分補給
朝の肌寒さと比べると、日中はぐんぐん気温が上がり、外遊びでは上着を脱いでいる子をたくさん見かけます。体育の時間も、水分補給の時間をしっかりとって体を動かしています。
1年生の朝
入学して1か月が経ち、1年生も係活動を始めています。この日は、朝の提出物を確認していました。係の子がみんなに「聞いてください」と声をかけ、「〇〇が足りないので、確認してください」とお願いしていました。自分の役割に責任をもって取り組もうとする気持ちが伝わってきます。
5年 体育
体力テストに向けて、反復横跳びの練習をしていました。友達のよいところを見つけ合いながら、記録更新に挑戦しました。
3年 書写
今年度もボランティア講師の方が授業補助に入ってくださっています。毛筆は3年生になって始まる学習ですが、教えてもらった筆の持ち方や動かし方を意識しながら、集中して取り組んでいました。
2年 書写
1年生のときに学習したことをみんなで思い出しながら、「かく」や「はらい」を書くときに大切にすることを確認していました。
|