いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

進路通信「未来は今の積み重ね」第5号

☆進路説明会ありがとうございました☆
 先日はお忙しい中、進路説明会にお越しいただき本当にありがとうございました。その後の様子を見ていると、中間テストに向けて意欲的に学習に取り組む生徒が増えているように感じます。「今自分にできること。頑張ればできそうなこと。そういうことを積み重ねていかないと、遠くの目標は近づいてこない。」元メジャーリーガーのイチロー選手の言葉です。勉強も毎日の積み重ねが力になっていきます。高い目標に近づくために、小さな目標をコツコツと達成していきましょう。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。

<swa:ContentLink type="doc" item="188464">進路通信 第5号</swa:ContentLink>
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

5/12(月)団活動の様子です

 今日の7時間目は各団ごとに集まって活動を行いました。今日はどの団も一つの輪になって応援の声出しを一生懸命に行っていました。次回の団活動は木曜日に行います。

 上から、赤団・青団・黄団の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)授業の様子です(2年生) 3

23学級、英語の授業の様子です。
英単語一つ一つを確認し、
英文の読み取りを確実に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)授業の様子です(2年生) 2

22学級、社会の授業の様子です。
「江戸時代の対外政策について学ぼう」の学習課題で、
貿易やキリスト教、鎖国などについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。

21学級、音楽の授業です。
「自分たちの表現ができるように」の学習課題で、
男女別やグループで合唱の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)体育祭全校練習の様子です 4

 各競技に分かれて、説明をきいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)体育祭全校練習の様子です 3

 各団に分かれて、声出しをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)体育祭全校練習の様子です 2

 各競技の入退場の練習をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(月)体育祭全校練習の様子です 1

 今日の1時間目に体育祭の全校練習を行いました。本来は運動場で行う予定でしたが、グラウンド状態が悪いため、体育館での実施となりました。
 開閉会式の流れの説明、競技の入退場の確認と練習および各競技ごとに分かれて説明や注意事項の確認を行いました。

 開閉会式の流れの説明をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(金)図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。
 今日は、3年生の授業支援と昼の校内放送を行っていただきました。授業支援では、3年生が国語の授業で学習している論語について、様々な資料を準備して説明をしていただきました。毎週、様々な活動をしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/9(金)授業の様子です(1年生) 3

13学級、技術科の授業です。
バルサ、ヒノキ、コクタンなどの木材の性質と種類について、
その特徴を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(金)授業の様子です(1年生) 2

12学級、体育の授業の様子です。
体育祭まで1週間になりました。
それぞれの種目にわかれて熱心に練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(金)授業の様子です(1年生) 1

1年生の授業の様子です。
11学級の理科の「シダ植物とは何だろう」の授業です。
実物を観察したり、教科書の写真を見たりして、
種子をつくらない植物の理解を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(金)梅坪台交流館よりテントを借りてきました

 今日の午前中に、体育祭で使用するテントを梅坪台交流館から借りてきました。体育祭の全校練習や本番で、生徒の控え席が日陰にするために使用します。本来は、今日の夕方に設営する予定でしたが、あいにくの天候が予想されるため、とりあえず倉庫にしまいました。来週の天候を見て設営する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(金)朝の活動の様子です(3年生)

 3年生の朝の活動の様子です。
 今日は対話トレーニングを行いました。「体育祭を行う意味は何か?」というテーマで班ごとに対話を行い、練り上げた意見を学級で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木)修学旅行・進路説明会を行いました

 本日、修学旅行・進路説明会を体育館で行いました。ご多用の中、ご来校ありがとうございました。進路説明では、全体のスケジュールに加えて、令和5年度入試から新しくなった公立高等学校の入試制度についてや体験入学参加の必要性について話を行いました。修学旅行説明では、日程や持ち物等の概要のほか、保健関係について話を行いました。ご不明な点がありましたら、担任、学年主任、進路指導主事、養護教諭に連絡をいただければと思います。
 説明会の終わりには、1・2・3学級の生徒が家庭科の授業で作成している羊毛ストラップの販売を行いました。お買い上げいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木)授業の様子です(2年生) 3

23学級、家庭科の授業の様子です。
梅台が避難所になった場合、快適に過ごせるかを、
中学生、幼児、高齢者、妊婦のそれぞれの立場から考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木)授業の様子です(2年生) 2

22学級、理科の授業の様子。
「物質どうしが結びつく化学変化とは」の学習課題について、
単体、化合物、混合物の用語を学習し、
さまざまな物質について、確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(木)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。
21学級、英語の授業の様子です。
「Unit Activityを読み取ろう」の学習課題について、
個人やペア、全体で取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(水)授業の様子です(3年生) 3

33学級の英語の授業の様子です。
「日本のポップカルチャーの魅力を伝えよう」の課題について、学習用タブレットで調べ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 尿検査
5/17 体育祭

校長からのたより

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

地域学校協働本部

いじめ防止