5年 調理実習
お茶を入れて、緑茶たほうじ茶を飲み比べました。 6年 体育 シャトルラン
力いっぱいがんばりたいです。 5年 6年生にインタビュー
今後の委員会活動に生かします。 明日の準備
6年生が「1年生を迎える会」の準備を放課も自主的に進めていました。
会場が綺麗に飾りつけられていきます。 その気持ちが嬉しいです。
ハナバチのようです。
小ぶりのかわいい薔薇の蜜を、小ぶりのはちさんが必死に集めています。
3年生 給食の配膳
4年生 総合的な学習と図工
元気な挙手や気持ちのよい姿勢がいいですね!
3年生 図工
かんらんしゃを作っているそうです!
サンタイム!
心地よい天気です。
そして、、今年の運動場は雑草がほとんど生えていません!
家庭科 5年
お茶を淹れたり、果物を切ったりする実習でした。
包丁を安全に使うことができました。
6年 校外学習 曽根遺跡公園2
だれでも古墳に埋葬されるわけではないようです。 6年 校外学習 曽根遺跡公園1
竪穴式住居に入らせてもらいました。 入るだけなら30人も入りました。 6年 校外学習 豊田市博物館4
お昼ご飯を食べたあとは、少し散策しました。
古墳に入ってみたり、ビオトープで遊んでみたり、、、 お弁当の準備、ありがとうございました。
6年 校外学習 豊田市博物館3
スケールに圧倒されました。 6年 校外学習 豊田市博物館2
実際に見て、触れて、体験しました。 6年 校外学習 豊田市博物館1
たくさんの方のサポートを受けて勉強しました。 朝の水やり 1年
登校した子から昨日植えたあさがおに水をやります。
生き物を育てるだいじな勉強です。 早く芽が出るといいですね。
4年生 総合
学校内にある木について学習していきます。
今日は、3つの木についてヒントをもとに探しました。 葉の形から考える子、葉や幹を触って考える子がいました。 他にも色々な種類の木を見つける子もいました。土橋小には多くの木がありますね。
6年昼食から曽根遺跡
午後からは曽根遺跡で竪穴住居と円墳の見学をしました。 4年生 図工
「絵の具でゆめもよう」の第2回目です。
ビー玉や歯ブラシを使ったり、絵の具の水滴をストローで吹いたりして様々な描き方を楽しみました。 自分で新たな表現方法を見つけ出す子もいて、様々な模様を作ることができました。
|