「とろろ」のようにねばり強く

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の練習を下の学年の子たちが、学年ごとに見に来る機会もありました。

 高学年の子たちの真剣な雰囲気、自分たちで練習を進める様子を見て、緊張感が伝わったようでした。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、5・6年生表現の練習をしました。

 授業時間の確保のため、限られた練習時間の中で、6年生が中心となって自分たちで演技構成を考えました。

 全体の様子もリーダーの子たちが見て、練習をしてはアドバイスを送り続けました。

 ダンススタジオの方に来ていただき、プロの方の意見も聴き、試行錯誤しながら運動会へ向けて練習に取り組みました。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会の子たちの企画で、「逃走中」を行いました。

 ハンターは黒いサングラスをつけて、追いかけてきます。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子たちが「走り方教室」に取り組みました。

 ちょうど運動会前で、意欲的に取り組む子が多かったですね。

 あとで紙にまとめて、家での練習に生かした子もいたそうですよ。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 草取りをPTAの方がしていただいているのを聞いて、高学年の子たちが「ぼくたちの学校だから、自分たちも草取りをしよう」と、運動会に向けての草取り活動を行いました。

 子どもたちのマンパワーはすごくて、一気に大きな草がたくさん取れました。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災対策課の方に来ていただいて、3年生、5年生が防災トイレや段ボール部屋の設置、防災倉庫の見学を行いました。

 避難想定の人数に対して、食べ物がほとんどないことに驚いていました。5年生の子たちは総合的な学習の時間の自己テーマを非常食にしている子たちも多かったですね。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月は「お弁当の日」がありました。

 お家の方にはご苦労をかけましたが、子どもたちは普段の給食とは違う雰囲気で、とっても嬉しそうでした。

 給食だと隣を見ても、同じメニューですが、お弁当だとみんな違うのでウキウキしますよね。自分の大好物が入っていた時の喜びはひとしおだったことでしょう。

10月の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月1日、本年度がスタートしました。
 今年もよろしくお願いします。

 先週までとはうってかわって、「朝の渋滞がすごかった」と通勤してきた先生たちが口を揃えて話していました。なぜかはわかりませんが、交通量が増えていますので、みなさんも交通安全にはくれぐれも気をつけてください。


 10月、少し暑さも和らぎ、過ごしやすくなりました。

 運動会に向けて話し合いをしたり、授業に集中して取り組んだりした季節でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 トヨタの森(2−1弁当日)
5/9 読み聞かせ
5/12 委員会
5/13 不審者対応訓練
5/14 体力テスト(低・中学年)、内科検診(高学年)