5月7日(水)なかよしウォークラリー5
チェックポイント以外にも、クイズを見つけて班のみんなで答えを考える場面もありました。クイズは、駒場小学校に関連する内容です。
校内をなかよし班の仲間でなかよく歩きながら、互いの心の距離がぐっと近づく時間をともに過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水)なかよしウォークラリー4
なかよしウォークラリーでは、なかよし遠足に向けて、「班のみんなでまとまって歩く」ことも目標にしています。今日も、班長を中心に6年生が「みんな、いるかな?」「次に行くから、ここに一度集まって!」など、班のみんなに呼びかけたり、全員がそろっているかを確認したりする姿が見られました。また、低学年がはぐれないように、上学年がやさしく手をつなぎながら歩く姿もあちこちで見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水)なかよしウォークラリー3
チェックポイント担当の一つである教頭先生は、校内を移動しているため、レアポイント!見つけて、サインをもらえたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水)なかよしウォークラリー2
チェックポイントには、担当教員がいて、全員がしっかりそろっていればサインがもらえます。全16か所のチェックポイントを全制覇するために、6年生が中心となって班をまとめながら、ポイントを目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(水)なかよしウォークラリー1
連休明けの今日、先週行った「なかよしはじめの会」に続いてなかよし活動を行いました。今日は、なかよし班の仲間で協力しながら、校内のチェックポイントを回る「なかよしウォークラリー」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)1年生 学年通信「なないろ」第4号を発行しました5月2日(金)2年生 学年通信「かがやけ!」第3号を発行しました5月2日(金)5年生 学年通信「Go for it!」第3号を発行しました5月2日(金)保健だより「げんきいっぱい」第2号を発行しました
本日、保健だより「げんきいっぱい」第2号を発行し、お子様を通じて配付しています。5・6月の健康診断の予定を掲載しています。年度当初予定から変更になっている検診もありますので、ご確認ください。
【5月2日】げんきいっぱい第2号 ![]() ![]() 5月2日(金)なかよしはじめの会5
最初は、「今年はどんな班かな」「班の人たちと仲よくなれるかな」と心配だった人も、6年生が班のみんなのことを考えて、いろいろな準備をしたり、声をかけてくれたりして、きっと安心することができたのではないでしょうか。
また、6年生を支えようとする5年生、自分たちが思いっきり楽しむことで班を盛り上げようとしている3・4年生、上学年の話をしっかり聞きながら、自分から活動に参加しようという気持ちでいる1・2年生。それぞれになかよし活動を自分たちでつくろうと動き始めました。今年度の活動で、どのような心の交流が図られていくのか、楽しみです。 来週は、早速「なかよしウォークラリー」が行われます。なかよし班みんなで協力して、校内のミッションをクリアする姿に期待しています。さあ、いくつクリアできるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)なかよしはじめの会4
神経衰弱の次に、ババ抜きを行う班もありました。6年生を中心に、5年生も活動を支えながら、どの班も和やかな時間が流れていきます。
ゲームの後には、6月に行うなかよし遠足に向けて、水族館のどの展示エリアを見たいかをみんなで話し合う班もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)なかよしはじめの会3
少しずつ緊張もほぐれ、笑顔や会話も弾んできました。そして、覚えた名前を早速呼び合う姿も見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)なかよしはじめの会2
最初は、6年生が準備をした互いの名前を早く覚えるためのカードゲームを行いました。カードも6年生の手作りです。名字と名前が合わさると、素敵な図柄が現れるような工夫したカードで、神経衰弱を楽しく行いながら、互いの名前を覚えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(金)なかよしはじめの会1
2校時、なかよし活動で一緒に交流する1年生から6年生までの班ごとの顔合わせの会となる「なかよしはじめの会」を行いました。今日を迎えるまでに、各なかよし班のリーダーである6年生が準備を進めてきました。また、低学年のなかよし班用の名札については、6年生とともに5年生も協力して作成しました。
会の最初は、互いに少し緊張の面持ちでの顔合わせとなりましたが、1年生を活動場所まで案内する5年生の「こっちだよ」「階段に気を付けてね」など、優しい心遣いを感じる言葉がけの声や姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(木)6月見守り隊予定表を掲載しました
見守り隊のみなさま、今年度も児童の登下校の見守りを支えてくださり、本当にありがとうございます。
本日、6月の予定表を学校ホームページへ掲載しました。また、改めてきずなネットでもお知らせします。 今後とも児童の安全な登下校への見守りへのご協力をよろしくお願いします。 【5月1日】6月予定表 |
|