7月1日から3日は2年生職場体験です。竜中生が朝から街中に出かけています。

5日はメグリア本店の「こども縁日」で

画像1 画像1
 こどもの日(5日)はメグリア本店3階の催事場で、生徒4名がこども縁日の企画ボランティアで参加しているそうです。
 子どもだけでなく大人も歓迎だそうですので、楽しませてもらいます。

★チラシは→→→こちらをクリック

2年学年通信(GW明けからの予定号)

画像1 画像1
→→→2年生の学年通信(ID/PW必要)です。
 
 5月第2週以降の予定です。

<IDとPWの確認方法>
●4/10送付のメール「★重要★【竜神中】4月10日発出文書 ★HPのPWあり」の添付ファイル
●4/11に、生徒に紙配布した「竜中ガイド」

※特別支援学級の通信は、紙で配付しています。

5/2 闘龍祭 感動への道(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、「体育祭の運営に自主的に関わりたい」と手を挙げた生徒たちによるスタッフ会が行われました。

 「闘竜祭までの残りのスタッフ活動回数を考えると、今日の目標はここです。みんなで頑張ろう」と見通しをもって指示を出す3年生。後輩が自信をもって活動できるように、半歩先の手本を示すことでリードしたり、いっしょに喜んだりできる2年生。「緊張したけれど、みんなで最高の闘竜祭にしようとする先輩たちがかっこよかったです。自分もみんなの役に立てるよう頑張りたいです」という1年生の言葉。どれも、印象深かったです。

 「お互いの役割を確認し、よりよく動くにはどうすればよいか。自分事として捉え、浮かんだアイデアをグループに投げかけ、みんなで話し合う」。本校が継続している「対話」を重視した授業スタイルが、このスタッフ会でも生かされている様子を見られたことも嬉しいです。

5/2 闘竜祭 感動への道(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
スタッフ活動の時間を使って、応援団長、応援団員が「団アピール」や競技中の応援の振り付けを考えました。竜文館の屋根が飛んでしまうような大きな声、床が抜けてしまうような踊りに目が奪われました。100人で行う本番当日の「団アピール」は必見です。楽しみにしていてください。

5/2 絆は目に見えないけど…(感動)

画像1 画像1
 今朝、登校時間に3年昇降口を2名の男の子が掃除していました。
 どうやら委員会の仕事ではなさそうです。どうして掃除しているのか聞いたところ、思わぬ答えが返ってきました。
 詳しくは書けませんが、二人の友情を感じました。本人たちに
「今日のことは、校長先生の年間感動ベスト10に入るよ。」と伝えました。

 教師の知らないところに、生徒の深い絆があることを改めて学ばせていただきました。

【お知らせ】梯 剛之チャリティー・コンサート

画像1 画像1
★チラシは→→→こちらをクリック(ID/PWあり)

 近隣の小中学校に、「梯 剛之チャリティー・コンサート」の紹介がありました。まだ、一般チケット販売前ですが、学校から無料チケット(生徒と保護者)を申し込むことができるそうです。学校ではできないような豊かな感動体験ができます。おすすめします。
 担任を通じて学校までご連絡ください。チラシが人数分ありませんので、学校HPで紹介させていただきます。兄弟姉妹のみえるご家庭は小学校からも話があるかと思います。小中のどちらかで申し込みください。
※竜神中は5/9(金)までに担任まで申し出てください。

5/1 闘龍祭 感動への道(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青春ですね。中学生のこの瞬間に、仲間と共にかけがえのない思い出を創ってほしいです。

5/1 闘龍祭 感動への道(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習から全力を尽くす。取組一番を目指して。
一生懸命は、やっぱりカッコいい!

5/1 闘龍祭 感動への道(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新種目、トレジャーハンターの作戦を考えています。楽しそうですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 生徒総会(放送)
5/8 生徒総会(放送)
5/9 生徒総会(放送)
5/10 テント設営ボランティア
5/12 闘竜祭全校練習

校長からのたより

学校だより

学年通信

進路通信

保健だより

PTA

地域学校共働本部

災害時の対応

その他

交通安全/通学路

竜神中いじめ防止

教育相談