ようこそ竹村小学校のホームページへ 【校訓・よく考え 勉強する子 ・明るく 礼儀正しい子 ・丈夫で たくましい子

いためる調理を計画しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の家庭科です。いためる調理で、何を作るかをグループで話し合いました。みんなで考えた食材で、美味しい炒め料理ができそうです。

知りたいことを聞き出そう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語です。知りたいことを聞き出す会話を学んでいます。相手の答えに応じて「ほかには」「どれくらい」など、詳しく聞き出すための言葉の使い方をグループで練習しました。

倒立の練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育です。壁を使って倒立の練習をしています。壁を使った倒立で、支える腕から足先までの姿勢やバランスのとり方、力の入れ加減を身に付けていきます。

たねのかんさつ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。これから育てる植物の種のようすを観察しています。

校長室を訪問しました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科です。校内を説明するために今回は、校長室を訪問しました。校長室にはどんなものがあるかを探し、見つけたものを記録しました。疑問に思ったことを校長先生に質問している児童もいました。

ねんど たいそう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工です。粘土で、作品を作る前に「ねんど たいそう」を行っています。ちぎったり、まるめたり、伸ばしたりする基本を練習しています。

令和7年度PTA会長あいさつ

本日、令和7年度PTA会長あいさつをアップしました。詳しくはこちらをクリックしてください。
   ↓
令和7年度PTA会長挨拶

令和7年度PTA総会議決報告について

令和7年度PTA総会議決報告をアップしました。ご確認ください。詳しくはこちらをクリックしてください。
   ↓
竹村小学校PTA総会 議決報告

体力テストに向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育です。体力テストのボール投げの記録の向上を目指して、ジャベリックボールという楕円形の器具を使って、投げる練習をしています。腕と肩甲骨を大きく動かし、身体全体を使った投げる動作を身に付けることで、投げる力を向上させる効果があります。

玉止め、玉結び(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から新しく始まった家庭科の授業です。手縫いの基本を学んでいます。今回は、玉止めと玉結びを学びました。うまく玉をつくって、布から糸が抜けないように、繰り返し練習しました。

絵の具で ゆめもよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工です。いろいろな用具と絵の具でいろいろな表し方を考えました。ビー玉やスポンジなどを使っている児童もいました。(写真上)

2つの分け方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数です。15÷3の計算をおはじきや数図ブロックを使って考えました。同じ式でも、等分除と包含除の2つの分け方があることに着目しました。また、割り算の答えを出すときには、九九を使って考えることも学びました。

書きじゅんのきまり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語です。漢字の書き順のきまりを学んでいます。指えんぴつでお手本をなぞって書き順を確認してから、えんぴつで清書しました。

体力づくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育です。短距離走の後に、遊具を使って体力づくりを行いました。休み時間に、遊具で遊ぶことも楽しみながら体力をつけることにつながっています。

任命式を行いました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会の委員長、学級委員(3年生以上の各学級)の任命式を校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。委員長、学級委員以外の児童はサポーターとして任命し、みんなで頑張っていきましょうと伝えました。

心カードをはって(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工です。「喜怒哀楽」など自分でテーマを決めた心カードをいくつか描き、それを張り合わせて、抽象画を完成させました。心カードの大きさや形、カードに描かれた線や色づかいで、様々な心を表現した作品ができました。

いいこと ありそう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽です。鍵盤ハーモニカで「いいこと ありそう」の曲を演奏しています。児童たちは、音の高さに気をつけながら指を動かしていました。片付けは、先生が演奏している曲が終わるまでに終わるよう、時間を意識できるように工夫していました。(写真下)

3人に同じ数ずつ分けると?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数です。割り算を使う文章問題を考えています。数図ブロックを使って、実際に分けて考えている児童もいました。担任の先生は一人一人の様子を見て回り、正解者に〇をつけたり、迷っている児童に助言をしたりして、個別に対応をしています。

のこりは 何こ?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数です。引き算を使う文章問題を学んでいます。問題文から何算を使うかを考え、図や算数セットの数え棒を使いながら考えました。具体物を使うことで、引き算のイメージをとらえやすくしています。

朝の係活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の係活動です。職員室前のロッカーから教室に配付物を運んだり、みんなが提出したプリントをチェックしたりしていました。係活動を通して、責任感やみんなのために活動する意欲が育っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31