今日の授業風景3![]() ![]() デジタル教科書で「好きな〇〇」について紹介する文について勉強しました。 デジタル教材を用いて、尋ねられた時の答え方を練習し、「自分の好きな〇〇」を伝える場合の表現の仕方を考えました。 今度、ALTの先生が来た時にしっかり答えられるように、練習できました。 今日の授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 部首索引や総角索引などを用いて、調べたい漢字を見つける練習をしました。 漢字辞典がスムーズに使えるようになると、これからの学習にとても役立ちますね。 今日の授業風景1![]() ![]() 校庭に描かれた線に沿って走り、相手を出会ったらじゃんけんをします。 勝てたら先に進んで、負けたら同じチームの次の子がスタートします。 線に沿って素早く走り、互いに声を掛け合いながら、ゲームを通してチームワークのスキルを学びました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() グループでミッションをクリアするゲームでは、「指示カード」の内容を確認し、楽しみながらみんなで協力することができました。 最後は校庭で記念撮影しました。1年生を迎える会を通して、全校で楽しい時間を過ごせる追分小の素晴らしさを実感することができました。 緊急時の対応について確認しました![]() ![]() 症状が表れた時の問診や応援を呼ぶ手順、心臓マッサージやAEDの使い方を体験を通して確認しました。 万が一の時も、落ち着いてチームで対応していく事の大切さを学ぶことができました。 今日の授業風景3![]() ![]() 教材の登場人物の気持ちを考えながら、あいさつに対する自分の考えを重ねて、意見を出し合いました。 あいさつの意味や価値を実感して、下学年のお手本となる高学年として頑張ってくれる姿が楽しみです。 今日の授業風景2![]() ![]() 音声教材を聴いて、メモした内容を発表し合いました。 話し合う中で、話の趣旨が分かるようなメモづくりのコツを掴んでいきました。 今日の授業風景1![]() ![]() 学級園や校舎裏、校庭など、校内のいたるところで春を見つけました。 友達同士で見つけたものを教え合いながら、活動できました。 子ども園の園長先生が1・2年生の授業を見に来てくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体を使ったジャンケンゲームや「きゅうりの塩漬け」という体ほぐしの運動で、しなやかに体を動かしました。 最後の「ひっこしおに」という鬼ごっこでは、鬼が言った形に集まる間に、鬼が捕まえるゲームで、大きな歓声をあげながら元気に走っていました。 園長先生は、元気いっぱいの2年生と一緒に、一生懸命に体育に取り組む1年生を褒めてくださいました。 保護者会・PTA総会・学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校・学級から、本年度の教育目標や経営方針、1年間の予定や保健関係について説明させていただきました。PTA総会では新役員や予算、事業計画も承認され、令和7年度の事業がスタートしました。 本日はたくさんの保護者の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。 今年度、1年間、ご支援をいただきながら、追分小学校の教育活動を展開してまいります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 授業参観【5・6年】![]() ![]() グループに分かれて、友達の読み方を聴きながら、登場人物の心情の変化が表現できるように練習しました。 授業参観【3・4年】![]() ![]() 登場人物の気持ちを読み取って、音読の仕方を工夫しました。 授業参観【1・2年】![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は「あいうえおのうた」とい教材を使って、口に形に気をつけて、発声と発語の練習をしました。 楽しく正しい口形で「あいうえお」が言えました。 2年生は「風のゆうびんやさん」のお話を音読しました。 おじいさん犬の様子を読み取りながら、元気に音読できました。 朝の全校音楽![]() ![]() 「ありがとうの花」という歌を、身振りを交えて歌いました。 自然とみんな笑顔になって、歌声にのって、明るい雰囲気が集会室いっぱいに広がっていました。 前期学級代表任命![]() ![]() ![]() ![]() 学級代表の3人は、凛とした表情で任命状を受け取りました。 これから、児童会の「追分っこ活動」を中心に、学校の当番活動や児童会行事、学級活動をリードしていってくれることでしょう。みんなで協力して、よりよい追分小学校にしていきましょう。 4月17日(木)3、4年図書館へ行こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本十進分類法について学習してから、ミニ図書館を作りました。自分たちが選んだミニ図書館について紹介したり、おすすめ本を紹介したりしました。 日本の図書館ではどこも同じ分類方法だそうです。本の住所がわかると自分が読みたい本を早く探すことができますね。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月1回のお楽しみです。 今日の授業風景3![]() ![]() 朗読を聴いたあと、登場人物を挙げていきました。登場場面が少ない人物も見つけて発言していました。注意深く物語の内容を聴き取ることができました。 今日の授業風景2![]() ![]() ![]() ![]() 電池と導線と、豆電球を使って調べます。ハサミの場所によって、電気が通る場合と通らない場合がある事を発見しました。 今日の授業風景1![]() ![]() 先生の伴奏に合わせていろいろなスピードで歌ったり、途中に手拍子を入れたり、みんなで楽しく歌うことができました。 |