4年生 体育の授業です
先生がストップウォッチで5秒測ります。 その間に何mまで進むことができたか挑戦中でした。 見に行った時点では、23mが最高記録だったようです。 最高記録の子は「24m目指すぞ」と意気込んでいました。 さあ、結果はどうだったでしょうか? 金曜日のお弁当の様子です
ボランティアで引率をしていただける保護者のみなさん、よろしくお願いします。 2年生はこの日がお弁当の日になります。 7日も、8日も天気が良いといいなぁ。 金曜日のお弁当の様子です
お昼過ぎには雨が降りそうです。(予報では午後1時ぐらいから) 傘をもって登校してくれるとよいと思います。 金曜日のお弁当の様子です
お家の方が作ってくれたお弁当を友達と食べる機会はなかなかなく、みんなワクワクしています。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 金曜日のお弁当の様子です
2006年までは「みどりの日」でした。2007年から「昭和の日」といわれるようになったそうですよ。 金曜日のお弁当の様子です
学年通信 5月号を掲載しました
1年学年通信 5月号を掲載しました。
こちら↓をクリック 1年学年通信 5月号 2年学年通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 2年学年通信 5月号 3年学年通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 3年学年通信 5月号 4年学年通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 4年学年通信 5月号 5年学年通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 5年学年通信 5月号 6年学年通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 6年学年通信 5月号 特別支援学級通信 5月号を掲載しました。 こちら↓をクリック 特別支援学級通信 5月号 すくすく 第2号を掲載しました。 こちら↓をクリック すくすく 第2号 3年生 国語の授業です
「横」という15画の字を書いてみます。 指を出してプロジェクターに映る書き順を真似していました。 1年生 地震の勉強中です
先生から「いつ来るか、わからないのが地震です」「もしもの時に備えて、いろいろ考えておこうね」「例えばトイレに入っていたとしたらどうする?」と質問されて、答えている所です。 「ドアを開ける」「そう、逃げ道を作らないといけないよね、閉じ込められてしまうかもしれないから。動けそうならドアを開けてね」と対話をしていました。 1年生の子たちもずいぶん顔を見て、話す・聴くができるようになってきましたね。 3年生 理科の授業です
教室の中のいろんなものを虫メガネで観察しています。 この後は、外に出るそうですよ。 お弁当タイムです ♪
広々としていて良かったですね。 お弁当タイムです ♪
お弁当タイムです ♪
お弁当タイムです ♪
・食べた教室にゴミを残さないようにしましょう ・自分のお弁当は自分で食べましょう ・机の移動は自分たちでしましょう お弁当タイムです ♪
ALTの先生も一緒にお弁当タイムです。 お弁当タイム ♪
お弁当タイム ♪
今からお弁当を食べに行くぞぉ
先ほど集まったトロロ班でお弁当は食べます。 6年生 最後の種目です
最後までありがとう! 最後は悪者を倒しました
この後はクラスで振り返りをして、楽しいお弁当タイムです。 |
|
|||||||||||||