夏休みも2週目になりました。みなさん、元気に過ごしていますか? 毎日暑いですが、普段できないことにチャレンジして、新たな自分を発見してほしいです。
カテゴリ
TOP
学校からのお知らせ
校長ブログ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特別支援
特色ある学校づくり推進事業
学校行事
PTA活動
地域学校共働本部(コミュニティ・スクール)
最新の更新
5月1日(木)4年生 算数の学習を頑張っています
5月1日(木)1年生を迎える会リハーサル
5月1日(木)休み時間元気に遊ぶ童っ子
4月30日(水)個別懇談会が始まります
4月30日(水)掃除の後はピカピカ
4月30日(水)1・2年生 学校探検(2)
4月30日(水)1・2年生 学校探検(1)
4月28日(月)初めての親子通学路点検を実施しました
4月28日(月)授業参観の様子(2)
4月28日(月)授業参観の様子(1)
4月28日(月)授業参観・親子通学路点検のお知らせ
4月25日(金)今日は全校安全点検日です
4月25日(金)4年生 給食大好き
4月25日(金)6年生 体力テストの練習中
4月25日(金)山あす トヨタの森で校外学習
過去の記事
5月
4月
2025年度
2024年度
5月1日(木)4年生 算数の学習を頑張っています
4年生の算数科の学習では、折れ線グラフのかき方を勉強していました。同じグラフでも、1目盛りの表す大きさを大きくすると、変化が分かりやすいことに気付きました。演習の時間になると、「1年生から4年生までの身長の変化をノートに折れ線グラフで表すにはどうしたらいいか」をみんなで考えていました。「うーん、ノートをはみ出しちゃうなぁ」「1めもりはいくつにしたらいいのかなぁ」頭をいっぱい使ってグラフ作りに取り組んでいました。
5月1日(木)1年生を迎える会リハーサル
明日は、みんなが楽しみにしている「1年生を迎える会」です。今日は、この会に向けて、学年ごとに念入りにリハーサルを行っていました。
体育館では、4年生が、かなり気合いを入れて練習をしていました。出し物だけでなく、聞く姿勢も全校のお手本になれるよう頑張っていました。
明日が楽しみです。乞うご期待!
5月1日(木)休み時間元気に遊ぶ童っ子
長放課には、ブランコを思い切り漕いだり、汗をかきながらドッジボールを楽しんだりする子どもたちが、運動場で元気に過ごしていました。運動場の中央では、担任の先生や6年生のお姉さんたちと笑顔でドッジボールをする1年生の姿もありました。ずいぶん学校生活にも慣れてきたようです。学年の壁を越えて仲良くできる童っ子は、素敵だなと改めて感じました。
<<
2025年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/1
希望者個別懇談会
5/2
希望者個別懇談会
1年生を迎える会
5/3
憲法記念日
5/4
みどりの日
5/5
こどもの日
5/6
振替休日
5/7
交通安全教室(4年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
校長からのたより
学習用タブレットの持ち帰り時における使用時間の設定について
教職員の多忙化解消・業務改善について 学校閉庁日及び電話の受信について
令和7年度水泳授業民間委託等モデル事業の実施について(お知らせ)
【童小連絡】豊田市学習用タブレット運用ガイドブック
学校だより
学校だより「童の心」No.2
学校だより「童の心」No.1
1年学年通信
1年生 学年通信「すまいる」2号
1年生 学年通信「すまいる」1号
2年学年通信
2年生 学年通信「ほほえみ満開」2号
2年生 学年通信「ほほえみ満開」1号
3年学年通信
3年生 学年通信「サンフラワー」2号
3年生 学年通信「サンフラワー」第1号
4年学年通信
4年生 学年通信「情熱のバラ」2号
4年生 学年通信「情熱の薔薇」1号
5年学年通信
5年生 学年通信「挑」2号
5年生 学年通信「挑」1号
6年学年通信
6年生 学年通信「百花繚乱」2号
6年生 学年通信「百花繚乱」1号
PTA
令和7年度 父母教師会及び交推協総会の結果報告
令和7年度愛校作業について
交通安全推進協議会総会要項
R7 父母教師会総会要項
その他のお知らせ
相談室・ほっとルーム だより
学校評価
令和6年度保護者アンケート・学校評価結果
山あす通信
山あす学年通信「TRY」2号
山あす 学年通信「TRY」1号
いじめ防止基本方針
令和7年度 童子山小学校いじめ防止基本方針