5月1日給食
今日の給食は、『ごはん、高野豆腐のうま煮、ゆかりあえ、ちくわのお茶揚げ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:659kcal /650kcal たんぱく質:27.1g /27.0g カルシウム:332mg /350mg 食物繊維:3.5g / 4.5g 食塩:2.1g /2.0g 今日5月1日は、八十八夜です。八十八夜とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、この日につんだお茶を飲むと、病気にならないと言われています。 今日は豊田市産のてん茶を使ったちくわのお茶揚げでした! ![]() ![]() おはようございます
企画委員会が「あいさつキャンペーン」を実施中です。
今朝はいつにも増して元気なあいさつの声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日給食
今日の給食は、『ごはん、けんちん汁、おひたし、レバーと大豆のみそがらめ、牛乳』です。
下の数字は、献立の栄養価(左)と学校給食実施基準の値(右)です。 エネルギー:644kcal /650kcal たんぱく質:25.6g /27.0g カルシウム:332mg /350mg 食物繊維:3.6g / 4.5g 食塩:2.2g /2.0g 豊田市の給食では、月に1回レバーを使用した献立がでます。 レバーには、鉄やビタミンA、葉酸、亜鉛など成長期の子どもたちに必要な栄養素が豊富に含まれています。 レバーを美味しく食べることが出来るように揚げて、季節の野菜やこんにゃくなどと合わせて給食に登場します。 今日はあげた大豆ととり肉、レバーをみそなどの調味料で和えました! ![]() ![]() |