4月11日(金) 1年生今日の様子
今日は、「ずがこうさく」の授業を行いました。図工室の使い方を学習し、自分の好きなものをクレヨンで描きました。
写真下:丸池に興味津々です。メダカがたくさん泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金) 第1回避難訓練2
写真上:校務主任の先生のお話。南海トラフ地震が起きると、この地域も震度5強の揺れが想定されます。
写真中:6年生児童による振り返り。みんな落ち着いて、早く避難できてよかったです。 写真下:校長からは、何が起きているのか、どこが危険なのか、どう避難したらよいかまずは放送や指示を「聞く」ことを大切にしましょうと話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(金) 第1回避難訓練
本年度第1回目の避難訓練を、地震からの火災を想定して行いました。
避難開始から2分30秒ほどで全員の避難が完了しました。初めての1年生も「お・は・し・も」の約束を守って素早く避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水)学級活動の様子2
各学級で学級目標や係活動についての話し合いが行われる中、高学年は先の行事についても見通しをもって話し合っていました。
写真上:学級目標を決めている5年生。「高学年として」「林間学校にも生かされるように」と、簡単には決められない様子です。 写真下:来月の「敷島っ子アドベンチャー」に向けて、すでに動き出している6年生。みんなが楽しめる行事になるように、「ツアーコンダクター」となって企画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水)学級活動の様子
今日は、各学級で学級目標や係活動など、学級の決めごとを話し合いました。
写真上:係名を自分たちで考えた2年生。素敵なネーミングで掲示物を作りました。 写真中:3年生は、チャイムが鳴る前に着席するにはどうしたらいいか話し合っています。自分たちでよりよくしていこうとする意識の高さがうかがわれます。 写真下:「太陽の時間に、先生もみんなと一緒に遊びたいんだけど、いいかな」という担任に、「いいよ!」と即答する優しい4年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/9(水)「がっこう、たのしいよ」
入学2日目。朝の準備をしっかり終え、「学校、楽しいよ。」と話してくれた1年生。チャイムが鳴ると全員席に座って先生のお話を待っています。「みんな、すごいねえ。」と担任もにっこり。今日は好きな本を読んだり、担任の読み聞かせを聞いたりして、夢空館での過ごし方を学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学級開きの様子2
新しい担任の先生と、学級開きを行いました。
写真上:3年生 写真中:5年生 写真下:6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開きの様子
新しい担任の先生と、学級開きを行いました。
写真上:1年生(入学式のリハーサル中) 写真中:2年生 写真下:4年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度入学式・始業式
暖かな春の日差しに、校庭の花も色とりどりに咲き誇り、子どもたちの登校を心待ちにしているようでした。新入生9名を迎え、令和7年度スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度の敷島小学校を支え、けん引する、頼もしい5・6年生です。 |