4/11 避難訓練
2時間目に、避難訓練を行いました。
地震による火災を想定した訓練で、今回の目的は、避難経路や避難場所への集合の仕方を知ることです。避難経路や、「お・は・し・も」について、学級で学習してから避難をしました。おさない、しゃべらないなど、安全に避難しようと意識して行動していました。 訓練は、9月と11月にも実施する予定です。 ![]() ![]() 4/10 一斉下校
昨日に引き続き、今日も、一斉下校でした。今はまだ、班長さんが1年生を並ぶ場所へ連れて行ってくれています。
下校時刻のころには、あいにくの雨となってしまいましたので、1年生には初めての「傘さし下校」となりました。 ![]() ![]() 4/10 畑の土おこし
今日は、地域のボランティアさんが、トラクターで畑を耕してくださいました。
来週は、ほかのボランティアさんと一緒に畝づくりをしてくださるそうです。 今年度も、野菜王国にサツマイモの苗を植える計画をしていますので、とてもありがたいです。 子どもたちのために、作業をしてくださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() 4/10 教職員の応急手当講習 食物アレルギー対応研修
教職員は、毎年、応急手当講習、食物アレルギー対応研修を行っています。
今年度は、消防署の方に来ていただいて実施し、訓練の様子を見ていただいて助言をしていただきました。 ![]() ![]() 4/9の様子
新しい学級での生活がスタートしています。
1年生は、ロッカーへの荷物の片付け方を一つ一つ確認していました。 2年生以上の教室では、新しい学級での係分担をしたり、楽しそうに自己紹介をしたりする様子が見られました。 また、初めての一斉下校を行いました。1年生は、自分の並ぶ場所を少しずつ覚えているところです。通学班での整列にまだまだ時間がかかりますが、2年生以上の子どもたちが、静かに待っていてくれました。 ![]() ![]() 4/8 入学式・始業式
令和7年度の入学式を行いました。
新1年生は少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれるとしっかりと返事をして立ち上がりました。また、式の間中、落ち着いて話を聞いており、堂々とした様子でした。 始業式は、オンラインでの実施でした。式が終わった後は、各学級で学級開きを行いました。どの教室でも、子どもたちからは、学年が一つ上がった前向きさがうかがえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/7 入学式・始業式準備
新6年生が登校し、明日の入学式、始業式に向けて準備をしてくれました。
正門や玄関前、体育館の清掃や式の会場づくりのほか、新入生の教室の飾りつけなど、積極的に活動をしてくれました。 受付や案内担当の6年生は、それぞれの動きも確認し、明日を待つばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/4 入学式に向けた準備
入学式に向け、教職員で紅白幕の準備を行いました。
4/7(月)には、新6年生が登校し、会場や新一年生の教室の準備をする予定です。 ![]() ![]() 令和7年度「ラーケーションの日」モデル事業実施について![]() ![]() ラーケーションの日に関する文書については、4月8日にお子さんを通じて配付します。 (新一年生は、4月11日に配付します) 電子申請を基本としますが、できない場合はラーケーションカードでの申請をしてください。 ※カードが必要な場合は、担任へ申し出てください。 R7ラーケーション保護者案内 R7保護者用リーフレット(電子申請版) R7ラーケーションカード(低学年用) R7ラーケーションカード(中学年・高学年用) 県民の日学校ホリデーチラシ(保護者用) ラーケーションの日チラシ(児童用) R7年度スタート
市木小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
正門前の桜が、坂道の下の方の木から花が開き始め、子どもたちの登校を待っています。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 一年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() |