4年生 朝の会の様子です![]() ![]() 「スマホをもっている人?」(7〜8人、手を上げました) 「友達とのメールのやりとりをしている人?」(3〜4人、手を上げました) 「遊ぶ時に持っていく人?」(2〜3人、手を上げました) 「歩きながらスマホをいじっている人?」(顔を見合わせましたが手はあがりません) 「先生が何を言いたいかというと、こんな子はいないかな?というお話をしたいんです。横断歩道の近くでスマホをいじっている子がいて、横断歩道を渡ろうとするかもと考えたクルマの方が待っていても一向に渡りそうもない、でも急に渡ろうとするかもしれないから困っているよという話をみんなに話したかったんです」(このお話は区長さんからお聞きした話です) 今回、4年1組さんにはいなかったようですが、地域で暮らす一人として、周囲の状況が見られるといいですよね。 真剣に先生の話を聴く4年1組さんでした。 6年生 いよいよ本番ですね![]() ![]() ![]() ![]() 先生が2時間目の終わりからお弁当の時間までの日程説明をしていました。 「あ〜、ドキドキしてきた」(前に立ってマイクで話す男の子) 「緊張するよね、でも、みんななら大丈夫。始まっちゃえばいつも通りの力が出せるよ」(先生) 中心となり、黒子となり、学校を支えてください。 頑張れ、6年生! 1年生 不思議な方向を見ています![]() ![]() みんな不思議な方向を見ています。後ろです。 先生も後ろにいます。 連絡黒板の時間割を見ながら、みんなに説明をしています。 「この時間は、安達先生が音楽の授業をしてくれます」 「その間、先生は何してるの?」 「先生は1組さんで授業をしています」 「じゃあ、粘土の授業を2回するんだね」 お弁当、ありがとうございました![]() ![]() 朝、あいさつをした子たちからは 「ぼくのお弁当、二段なんだよ」 「中に大好きな春巻きをいれてくれたんだ」 「今日のお弁当、中身見てないんだ、開けるの楽しみだな」 「どうしよう、ぼく、2人前ぐらい食べるから足りるかな?」 (その子のお弁当の袋にはデザート用の大きな容器が入っていました) 「おっきいレジャーシートもってきちゃった、みんな座れるよ」 など、嬉しそうに話していました。 昨日の授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【来週の予定です】 29日(火) 昭和の日 30日(水) 5年生 応急手当講習 6年生 租税教室 3日(土) 憲法記念日 4日(日) みどりの日 5日(月) こどもの日 6日(火) 振替休日 7日(水) 児童集会(新しい先生の紹介) 2年2組 トヨタの森 尿検査 8日(木) 2年1組 トヨタの森 9日(金) 読み聞かせ 今年はゴールデンウィークの祝日が、土日と重なっているので、お休みの日が少なく感じますね。 昨日の授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あ」から始まることばをいっぱい発表していましたね。 昨日の授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の授業参観の様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス、学年は順不同です。 3年生 リハーサルを見学中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の先生の計らいで「自己紹介ソング」を3年生の子も一緒に歌いながら踊ることになりました。 3枚の写真はその様子です。 今日までの準備、6年生のみんな、お疲れ様。 明日は本番ですね。自分の役割を頑張ってやり切ってください。 5年生 キャンプについて![]() ![]() ![]() ![]() 写真ではわからないと思いますが、まあ賑やかです。元気元気な話し合いでした。 先生からは「基本はなんでもいいから去年のものを参考にしながら意見を出してみて」と話がありました。 見ていた数分の時間で6個ぐらい案がでました。 その後はどうなったのかな? 5年生 算数の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の授業で「ガラスの厚さ1cmの内側の体積の求め方」を勉強したそうですが、求め方が???の子が何人かいたそうです。今日は先生が特別な道具を持ってきてくれていました。木でできた升です。これを水槽に例えて、みんなで考えました。 「横も縦も壁は2つあるから2cmだね」 「底は一つしかないから」「あ、1cmだ」「そうか、そういうことか。わかったぞ」 と、みんな納得した所で今日の学習が始まりました。 4年生 理科の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 春を見つけたら、先生を呼んでタブレットで撮影してもらうそうです。 どんな春が見つかったかな? 3年生 体育の授業です
3年2組さん、運動場で50m走のタイムを測りました。
2人1組で先生の合図でスタートをします。 10秒、11秒ぐらいの子が多かったみたいです。 体力テストは5月14日、15日です。 4年生の子たちが去年「走り方教室」で陸上選手からコツを教えてもらっていました。 速く走るコツを聞いておくのもいいかもしれないですよ。 3年生 体育の授業です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人1組で先生の合図でスタートをします。 10秒、11秒ぐらいの子が多かったみたいです。 体力テストは5月14日、15日です。 4年生の子たちが去年「走り方教室」で陸上選手からコツを教えてもらっていました。 速く走るコツを聞いておくのもいいかもしれないですよ。 2年生 算数の勉強です![]() ![]() ![]() ![]() 20ー8の計算をするために「10を借りてくる」時のやり方を勉強していました。 「20から10を借りてきて、10−8で計算します。答えは2になります。残っている10と2を足して、最後の答えは12です」 「20より大きな数字でも借りることはできそうかな?」 「30だったら、20と10だね、じゃあ40だったら」 「30と10です」 「じゃあ50だったら」 「40と10です」 テンポよく100までの計算をしていました。 特別支援学級 春の虫を探しました![]() ![]() 「こんなにいっぱい捕まえたの?」と聴くと「学校にいたんだよ」「あそこだよ」と教えてくれました。 5年生 漢字のテストです![]() ![]() ![]() ![]() 高学年になると、まあまあ難しい漢字も書きます。 さぁ、どれくらい書けたでしょうか? 6年生 音楽の授業です![]() ![]() ![]() ![]() 校長室まで綺麗な音色が届いてきました。 何か気づきませんか?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あとで話を聴くと、子どもたち、お家の方に自分の頑張る姿を見て欲しくて仕方がなかったみたいです。 「今日の給食はカレーです。明日はママのお弁当です。最高の2日間です」と話してくれた女の子もいました。お忙しいと思いますが、お弁当作り、どうぞよろしくお願いします。 さて、6年生の授業の様子ですが、何か気づくことがありませんか? 1組の教室で社会の授業をするのは2組の担任の先生です。 同じ時刻、2組の子たちは音楽の授業を1組の先生にしてもらっています。 専門教科が社会の2組の先生、楽器が得意な1組の先生、それぞれの専門性を生かして、クラスを越えて授業をしてもらう「学級担任制」です。中学校では当たり前ですが、小学校でも少しずつ取り組んでいます。 1組さん、今日は日本国憲法と大日本帝国憲法の勉強をしていました。 自衛隊の「専守防衛」の意味、わかりました? |
|