いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

4/26(土)部活動 春の大会の結果です

本日行われた大会の結果です。よろしくお願いいたします。

サッカー部
 決勝T1回戦 対 竜神中学校 3−2 勝利
    準決勝 対 豊南中学校 0−2 敗戦
 ・残念ながら敗退となりました。

野球部 ※浄水中との合同チーム
 1回戦 対 高岡中学校 11−3 勝利
 ・見事に2回戦に進出しました。


野球部の試合の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信「結〜むすぶ〜」第2号

体育祭実行委員、活動開始!!
 5月17日(土)の体育祭に向けて、体育祭実行委員を中心に準備を進めています。昨年の経験を生かし、よりよいグッズやパフォーマンスを作り上げようと、どのクラスも真剣に準備に取り組んでいます。先輩として頑張ろうとする姿も見られ、頼もしく感じています。新しいクラスになって最初の大きな行事です。仲間と手を取り合い、対話し合い、固く「」び合う姿を期待しています。

<swa:ContentLink type="doc" item="187342">2学年 学年通信 第2号</swa:ContentLink>
(閲覧にはユーザー名とパスワードの入力が必要です)
画像1 画像1

4/25(金)図書館司書が来校しました

 毎週金曜日には図書館司書が来校して、図書館の整備など様々な活動をしています。
 今日は、ポップの作成、昼の校内放送、授業支援を行っていただきました。
 ポップの作成では、今週の月曜日の委員会で生徒が作成したポップにラミネートをし、図書室の本棚に置きました。来室した際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)授業の様子です(2年生) 3

23学級、数学の「単項式の乗除について学ぼう!」の授業の様子です。
比較的簡単な問題から難しい問題へと、多くの単項式の計算を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)授業の様子です(2年生) 2

22学級は、体育祭にむけて長縄跳びの練習です。
昨年と比べて跳ぶ人数が増えたことから、更にチームワークが必要です。試行錯誤しながらより多く跳ぶ方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。
21学級、英語の「Read and Think 1を読み取ろう!」授業の様子です。
単語の意味を一つ一つ確認し、丁寧な読み取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会へのご出席ありがとうございました

 本日、学校公開後に、各学級にて学級懇談会を行いました。
 懇談会では、学級担任から学年・学級経営方針、学級の様子等の話を行い、その後、保護者の方からお子様の様子等をお聞きしました。特に、3年生では修学旅行や進路、2年生では職場体験学習などが話題になっていたようです。
 今後も、ご家庭と連絡を取り合いながら、学級運営及び学校運営に取り組んでいきたいと思っています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木)授業の様子です(3年生) 3

33学級の理科の授業の様子です。
「水に何をとかすと電流が流れるようになるのか?」を学習課題とし、前時の実験のまとめをしています。実験結果をしっかりと考察し、そこからわかることをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木)授業の様子です(3年生) 2

32学級の数学の授業の様子です。
「展開の最難問?」を学習課題とし、展開の公式を使って、たくさんの問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(木)授業の様子です(3年生) 1

3年生の授業の様子です。
31学級の英語の授業の様子です。
学習課題を「Tornade Gameで経験を伝える文をたくさん作ろう」とし、
グループで協力して、楽しみながら現在完了形を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動部 春の大会予定(今週末以降)

先週・先々週の結果を踏まえた今週末以降の春の大会予定をお知らせします。応援よろしくお願いいたします。

サッカー部
4月26日(土)9:00〜 対 竜神中 勝てば13:40〜 準決勝
4月27日(日)9:00〜 14:00〜 決勝三つ巴戦(前日に勝てば)
 会場:五ケ丘運動公園(両日とも)

野球部 ※浄水中との合同チーム
4月26日(土)13:00〜 対 高岡中
4月29日(祝)11:00〜 上郷中(前日に勝てば)
5月3日(日) 9:00〜 準決勝(前日に勝てば)
 会場:白浜公園(3日間とも)
5月4日(祝) 9:00〜 決勝(前日に勝てば)
 会場:毘森公園

ソフトテニス部男子
4月27日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:三好公園
4月29日(祝) 8:15〜 団体・個人の本戦
 会場:小原中学校

ソフトテニス部女子
4月27日(日) 8:15〜 個人戦
 会場:豊南中学校
4月29日(祝) 8:15〜 団体・個人の本戦
 会場:柳川瀬公園

バスケットボール部男子
4月27日(日) 9:00〜 対 崇化館中 11:30〜 未定
 会場:竜神中学校
4月29日(祝)決勝・3決・5決(前日に1勝以上すれば)
 会場:浄水中学校

バスケットボール部女子
4月27日(日) 9:00〜 対 豊南中 11:30〜 未定
4月29日(祝)決勝・3決・5決(前日に1勝以上すれば)
 会場:浄水中学校(両日とも)
画像1 画像1

4/23(水)第1回学校運営協議会を行いました

 本日、第1回学校運営協議会を行いました。学区の区長会長と地域住民代表、保護者代表の方にご出席いただき、校内視察(授業見学)と協議会を行いました。
 校内視察を行った後の協議会では「3年生が特に落ち着いていて成長を感じた。1年生もあと2年でどれだけ成長するかが楽しみ」「生徒たちにたくさん笑顔が見られ、とても雰囲気が良い。主体性を重視した授業を意識していると聞いたが、これから社会に出て行ったときにとても大切ことなので、ぜひ進めてほしい」という話がありました。また、来年度の夏から始まる「とよた地域クラブ活動」へのご意見もいただきました。
 協議会の方からのご助言を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 3

13学級は、算数「正の数・負の数」の授業です。
基準値からのからの違いをプラスやマイナスで表すことで、マイナスの概念の理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 2

12学級、国語の「はじまりの風」の授業の様子です。
登場人物や中心人物、序論・本論・結論などの物語を読むポイントを確認し、物語の設定を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(水)授業の様子です(1年生) 1

本日は学校公開日です。
足元の悪い中ではありますが、ご来校ありがとうございました。

1年生の授業の様子です。
11学級、社会の「世界のさまざまな国々」の授業の様子です。
いろいろな国々について、国旗を調べたり、地図帳で確認したりしながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 3

23学級は、理科の「物質の成り立ち」の授業の様子です。
前回の実験の振り返りから、新たな問いについて考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 2

22学級、英語の「未来を表す文を使いこなそう」の授業の様子です。
未来形の文法について学び、グループやペアで教えあうことで
学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(火)授業の様子です(2年生) 1

2年生の授業の様子です。
21学級、数学の「いろいろな計算をしよう」の授業の様子です。
文字を含んだ(  )のある足し算や引き算に取り組んでいました。
すごい速さ計算で計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)1年生に学習用タブレットを配付しました

 本日5時間目の学級活動の時間、1年生に学習用タブレットを配付しました。年度初めの様々な手続きが完了したため、本日から使用できる運びになりました。
 始めに、学習用タブレットを使用する際のルールを確認した後、各生徒にタブレット端末と充電器、肩掛けベルトを配付しました。梅坪台中学校では、充電器は各家庭で管理し、毎日端末を持ち帰って充電をし、次の日学校に持ってきて使用することになっています。また、毎日の家庭学習や翌日の時間割の確認など、家庭で使用する機会もたくさんあります。
 保護者の皆様、各家庭での端末の管理や正しい使用法について、先日配付しました「運用ガイドブック(保護者用)」をご覧いただきながら、お子様と確認していただければと思います。よろしくお願いします。

 各学級の学級活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(月)授業の様子です(3年生) 3

33学級は、英語の「経験について話せるようになろう」の授業です。
have(has)+過去分詞の現在完了形(経験用法)の表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 前期生徒集会
5/1 不審者対応訓練
5/2 体育祭協調週間開始
休日
4/29 昭和の日