自分らしさを発揮し、笑顔あふれる学校 〜自分らしく「やってみたい」「やってみよう」 仲間とともに「やってみたい」「やってみよう」〜

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍11

 6年生のおかげで、新1年生はもちろんのこと、2・3・4・5年生にとっても、新たな気持ちで1年をスタートできる環境が整いました。
 6年生のみなさん、心をこめた準備をありがとう!令和7年度の駒場小学校を6年生らしく、かっこいい姿で引っ張っていってくださいね。みなさんなら、できる!と思える今日の姿でしたよ。

 2年生が植えたチューリップも、桜の花々も、明日の出会いと再会を今か今かと待ちわびる暖かな春風に包まれる駒場小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍10

 受付場所から昇降口までの案内係の6年生も、明日の動きをしっかり覚えて準備万端です。

 自分の分担場所が終わった6年生は、さらに自分のできることを考え、気持ちよく動いています。すてきな姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍9

 式場内で、新1年生が座る椅子は2年生の教室用の椅子です。2年生のみなさんは、明日教室に入ると椅子がありませんが、心配しないでくださいね。お兄さん、お姉さんとして、1年生のために、入学式が終わるまでの間、みなさんの椅子をかしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍8

 新1年生のみなさん、すてきな、そして頼りになるお兄さん、お姉さんたちがいるのが駒場小学校です。安心してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍7

 限られた時間のなかでも、明日に向けての準備が着々と整えられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍6

 本当に頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍5

 気持ちよく動く姿に、最上級生としての意気込みを強く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍4

 新入生や保護者の方、そして後輩たちが気持ちよく新年度をスタートできるように、式場や式場周り、あらゆるところ心をこめてきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍3

 今年度使用する教科書類もすべて学年ごとに学級へ運び入れてくれました。大切な教科書だからこそ、落とさないように、角をぶつけないように、心を配って運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍2

 卒業式分担での役割をもとに、担当教員と確認後、早速それぞれの場所で準備を進める6年生。てきぱき動く姿は、本当にさわやかで、気持ちのよい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)6年生 入学式準備で大活躍1

 いよいよ明日は令和7年度入学式・始業式、新学期が始まります。
 今日は6年生が明日に向けての準備を心をこめて行っていました。

 準備開始前、「自分たちで雰囲気をつくるんだよ」との教員の呼びかけに、最上級生としてがんばろうとする雰囲気を自分から、そして仲間とともに創り出す6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(金)職員作業の様子

 5年生が使用する学習用タブレットの保護ケースの付け替えを職員作業で行いました。1年生から4年生までは、水色の保護ケースでしたが、5年生から中学生までは開閉タイプの黒色の保護ケースとなります。新5年生はきっと学習用タブレットを手にしたときにも進級の実感がわくことでしょう。

 来週はいよいよ入学式・始業式を迎えます。その前に一足先の月曜日、入学式準備のために登校する新6年生との再会が待ち遠しいです。きっと令和7年度を最上級生として頼もしく引っ張る気持ちにあふれる6年生の姿が見られることと期待感でいっぱいです。

 頼みますね、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(木)桜を見上げながら

 正門前の美しく咲いた桜の花をながめながら、新たな出会いの春を待ちわびる教職員です。
画像1 画像1

4月2日(水)アレルギー等対応研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書の仕分け作業に続いて、養護教諭の説明のもと、アレルギー等対応研修を行いました。職員全体で共通理解を図りながら、「子どもたちの命を守る」ために、もしもを想定しながら対応について考えたり、実技を行ったりしました。毎年度行うものですが、その都度、身の引き締まる研修です。

 なお、令和7年度の給食開始は以下のとおりです。

 〇2〜6年生 4月9日(水)
 〇1年生   4月14日(月)

4月2日(水)新年度を迎える準備を進めています

画像1 画像1
 新年度を迎える準備を学校では行っています。今日の午前中は、各学年で配付する教科書の仕分け作業を職員で協力して行いました。真新しい教科書のなかには、1年間での学びの楽しさやわくわく感が詰まっていますね。その教科書を手にする駒場っ子の目の輝きを楽しみに、ていねいに準備を進める駒場小職員です。

4月1日(火)令和6年度末の各学年の通信を期間限定で掲載します

 令和6年度末の配付した各学年の通信について、4月8日(火)までの期間限定で再掲載します。入学式・始業式の日程や4月当初の予定についてこちらからもご確認ください。
 なお、パスワードは、本学年通信のみ昨年度と同様となります。4月8日(火)からは、新しいパスワードとなりますので、改めて学校だよりやきずなネット等でお知らせします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="185932">【令和7年度5・6・7・8組】令和6年度 5・6・7・8組通信最終号</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="185937">【令和7年度第2学年】令和6年度第1学年 学年通信最終号</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="185936">【令和7年度第3学年】令和6年度第2学年 学年通信最終号</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="185935">【令和7年度第4学年】令和6年度第3学年 学年通信最終号</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="185934">【令和7年度第5学年】令和6年度第4学年 学年通信最終号</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="185933">【令和7年度第6学年】令和6年度第5学年 学年通信最終号</swa:ContentLink>

4月1日(火)心躍る令和7年度が始まりました

 肌寒さを感じる令和7年度の幕開けとなりました。まるで来週に控える入学式・始業式まで出会いの春を象徴する桜の花が満開のままでいられるように、天気も味方をしてくれているようです。
 この春の職員異動で、これまで駒場小を支え、子どもたちの成長に尽力した8名の職員が新たな地での一歩を踏み出しました。そして、新たに9名の職員が仲間に加わり、子どもたちとの出会いを待ち遠しく思う初日となりました。
 学校を守るモコも、今日は新たな出会いと桜の美しさに、心なしかうきうきしている様子がうかがえました。小屋の奥ではなく、出入り口側のフェンスで外をながめている姿から、早く駒場っ子に会いたいモコの気持ちが伝わってくるようでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 個別懇談会(希望家庭)
4/29 昭和の日

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

見守り隊 予定表

いじめ防止基本方針