4月19日 特別支援学級 授業参観の様子
2人でなかよく、言葉あそびのミッションをクリアしていました。しりとりでは、ヒントも見ながらたくさんの言葉を考えることができていました。授業の最後には、相手の言葉をよく聞いてかるたに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 5年生 授業参観の様子
野外学習の説明会を行いました。野外センターでの活動の写真を見たり、持ち物等などの説明を聞いたあと、目標を決めました。ぜひ、成功させたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日 3、4年生 授業参観の様子
国語辞典の使い方の学習をしました。昨日、図書館司書の先生と辞典の引き方について学習し、今日は2人1組で、『「た」から始まる明るい言葉』などのお題に沿った言葉を考えて引きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 お知らせ
明日19日は、授業参観日です。1時間目が公開授業になっていますので、8時50分からご参観ください。2時間目、3時間目には、PTA役員会・理事会、学校運営協議会、交通安全推進協議会も行います。関係の皆様方のご来校をお待ちしております。よろしくお願いいたします。学校概要のページに、校歌の歌詞を追加しました。また、沿革史について平成29年から令和6年までの内容を追記しました。
![]() ![]() 4月18日 なかよし班はじまりの会2
自己紹介後は、運動場に出て、なかよし班遊びを行いました。ボールを使ったり、鬼ごっこで駆け回ったりしながら、ふれあいました。天気もよくみんな笑顔で汗を流していました。これからなかよし班の清掃活動も始まります。協力して学校をきれいに保ちましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 なかよし班はじまりの会1
今年度のなかよし班が始まりました。誰と一緒になるのかドキドキしながら、一人一人パズルのピースを持ってメンバーを探しました。無事に班が揃ったら自己紹介を行いました。1年間よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 1年生 国語の様子
線なぞりの学習をしていました。線からはみ出ないように、丁寧になぞろうとがんばっていました。花丸をもらえると嬉しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日 ほけんの先生のがんばり
ほけんの先生が、「身長くらべ」と「からだクイズ」を掲示しました。いろんなキャラクターと身長を比べた子はいるかな。からだクイズもやってみたかな。ちなみに、校長先生は、〇〇〇〇〇と同じ身長でした。さて、誰でしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 2年生 算数の様子
「表とグラフ」の学習で、振り返りをしていました。今日の学習でわかったことや気付いたらことを書き、先生に丸をもらいました。全員が書き終わると発表をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 さくらタイム
さくらタイムに2年生から6年生が図書館に集まり、生活指導担当教員から、「あいさつ・時間」について話がありました。あいさつで、学校・家庭・地域をより一層繋いでいけるとよいですね。また、時間を意識することでめりはりをつけて、勉強も遊びも充実させていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日 1年生(国語)、5年生(学級活動)、6年生(社会)の授業の様子
1年生は、国語科で「こんなときなんて言えばいいのかな」と、いろいろな場面で使う言葉の学習をしました。5年生は、学級活動で、野外学習の日程を確認しました。遠き山に日は落ちての歌は歌えるのかな。6年生は、社会科の学習で、日本国憲法の学習をしました。戦争についてもよく考えられていました。さすが6年生ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 委員会の様子
今年度第1回の委員会を行いました。年間11回を予定しています。今日は、保健・生活・図書の3つに分かれて、どの委員会もまず当番を決めていました。明日から、本格的に動き出しますが、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 6年理科の様子
6年生が、理科『ものの燃え方』の授業を行いました。ろうそくが燃えている様子を見て、気が付いたことから授業が始まっていました。何に気が付いたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 特別支援学級の様子
学習用タブレットを活用して、工作をしていました。写真は車輪を上手に作っているところです。完成するのが楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日 3年 算数の様子
算数の授業開きをしました。あいさつの後、子どもたちはすぐにノートを開いて、算数を楽しみにしている様子でした。学習の進め方やノートの使い方を確認し、みんなでめあてを決めてから自分の考えを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 通学班会
4月最初の通学班会を行いました。気を付けることを班全員で確認し、安全に登校することについて考えました。あいさつも、みんなで元気よく進んでできるようにしていけるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 5年 外国語の様子
ALTの先生と一緒に「How are you?」などを発音して、一人ずつ今の気持ちを英語で答えました。新しい教科書で、5年生から始まる外国語の学習についての見通しをもちました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 掃除の様子
今年度初めての掃除がありました。なかよし班での掃除ではなく、学級で掃除をしました。6年生が1年生に雑巾の絞り方を教えていました。上手に絞れましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日 1年 算数の様子
数の学習をしていました。同じ仲間を見つけて、線で囲みます。桜やたんぽぽなど、夢中になって種類ごとに囲んでいました。できると先生から花丸をもらい、嬉しそうでした。
![]() ![]() 4月10日 3、4年 国語の様子
音読をしていました。同じ言葉の繰り返しを楽しむ詩で、音読したい繰り返しの言葉に印をつけ、声に出して音読を楽しみました。
![]() ![]() |
|