なかよし班出会いの会
なかよし班出会いの会を行いました。お馴染みの「ばたっぴぃズ」が登場し、なかよし班(縦割り班)に分かれて、大畑っ子みんなで楽しく自己紹介をしたり、新聞じゃんけんをしたりしました。それから、じゃんけん汽車ポッポをして遊びました。最後には、大畑っ子たちの楽しそうな声を聞きつけた大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」が体育館に駆けつけ、集合写真を撮りました。思い出深い会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検
2年生が1年生のために大畑小学校に関するクイズを準備し、学校を案内しました。一生懸命クイズを考え、1年生が喜んでくれるよう絵を描き、色を塗っていました。学校探検中も、やさしく1年生に寄り添っている姿がとても頼もしく、2年生として1年生を引っ張っていくぞという気持ちが表れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年 学校探検
2年生が先輩として、1年生を連れて大畑小学校の中を案内しました。各特別教室の前にあるクイズに、みんなで取り組みキーワードを集めていきました。集めたキーワードを並び替えると、「ようこそおおばたへ」というメッセージになり、そのメッセージを見て1年生も喜んでいました。探検の最後には、プレゼントを渡し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り その6
楽しい時間はあっという間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り その5
楽しみ方はいろいろです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り その4
順番に撮影大会が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り その3
楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り その2
ヤッホーと叫んだら、ヤッホーと返ってきました。
頂上でゆっくり自然を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ヤッホー山登り
大畑こども園の裏にあるヤッホー山に、登りに行きました。
久しぶりに登れて、とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
歯科検診を行いました。静かに座って、自分の番を待ち、検診してくださる先生に「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶をしました。日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動を聞いたことがある人も多いと思いますが、小さい頃から、歯を大切にすることが重要です。歯磨きもしっかり行い、いつまでも自分の歯で噛み、健康でいたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 体育科
5月に行われるスポーツテストに向けて、体育科の授業で準備を進めています。今回は、50M走です。青空の下、爽やかな気候の中で、気持ちのよい汗をかきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじミーティング その2
6年生を中心に、そうじ道具の使い方や分担の確認をしました。
「なかよし班そうじスローガン」をみんなで唱和し、大畑小学校をきれいにしたいという気持ちを高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科
外国語科の授業の始めに英語を使って挨拶をし合いました。How are you? I am fine.などとアイコンタクト、リアクション等に気をつけながら、会話をしました。終わった後は、「自分と同じ答えの人がたくさんいた」などと言って、嬉しそうにしている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 班で音読の練習
「こわれた千の楽器」の学習では、登場人物の気持ちを想像し、それが伝わるように音読することを目標にしています。「うれしい気持ちだから、高い声で言おう」など、グループで練習しました。どんどん上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() そうじミーティング
第1回そうじミーティングを行いました。
大畑小では、なかよし班(たてわり班)で掃除をします。そのための、事前準備の時間です。 6年生がほうきやぞうきんの使い方を説明し、全員でスローガンを唱和しました。 金曜日から、なかよし班掃除が始まります。 みんなで協力して大畑小をきれいにしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語科 音読発表会
「おにぎり石の伝説」の物語の中で、自分が音読で表現したい場面を選び、音読発表会をしました。
みんなそれぞれ工夫をして、堂々と発表していました。 発表を聞きながら、よいところを見つけて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会科 世界地図ならべ
6大陸と3海洋の位置を、楽しみながら覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図書室での授業
1年生が、大畑小学校の図書室で初めて授業を行いました。
学校図書館司書と図書室の正しい使い方について、⚪︎×クイズをしながら確認をしました。また、大畑小学校の図書室には9000冊本があることを知り、驚く子どもの姿が見られました。 本との出会いも大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 名前をていねいにかこう!
小学校で初めて書写の授業を行いました。書く姿勢を意識して、丁寧に自分の名前を書きました。今回書いた字は、1年生の終わりに書く字と比べる予定です。1年間でどれぐらい字がきれいになるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() お花見献立
今日の献立は、「ちらしずし、牛乳、いわしのしょうが煮、かしわ汁、花見だんご」でした。
今年もきれいな桜が咲きましたね。みなさんはお花見をしましたか? 花見だんごは、ピンク、白、緑の3色の組み合わせがよく見られますね。これは、ピンクは桜の色で春の訪れ、白は雪の色で冬のなごり、緑は芽を出した草の色で、やがて訪れる夏というように、それぞれの色に意味がこめられています。 みなさん、桜の花を思い浮かべながら、おいしく食べることはできましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() |