そうじミーティング その2
6年生を中心に、そうじ道具の使い方や分担の確認をしました。
「なかよし班そうじスローガン」をみんなで唱和し、大畑小学校をきれいにしたいという気持ちを高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科
外国語科の授業の始めに英語を使って挨拶をし合いました。How are you? I am fine.などとアイコンタクト、リアクション等に気をつけながら、会話をしました。終わった後は、「自分と同じ答えの人がたくさんいた」などと言って、嬉しそうにしている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 班で音読の練習
「こわれた千の楽器」の学習では、登場人物の気持ちを想像し、それが伝わるように音読することを目標にしています。「うれしい気持ちだから、高い声で言おう」など、グループで練習しました。どんどん上手になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() そうじミーティング
第1回そうじミーティングを行いました。
大畑小では、なかよし班(たてわり班)で掃除をします。そのための、事前準備の時間です。 6年生がほうきやぞうきんの使い方を説明し、全員でスローガンを唱和しました。 金曜日から、なかよし班掃除が始まります。 みんなで協力して大畑小をきれいにしましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 国語科 音読発表会
「おにぎり石の伝説」の物語の中で、自分が音読で表現したい場面を選び、音読発表会をしました。
みんなそれぞれ工夫をして、堂々と発表していました。 発表を聞きながら、よいところを見つけて書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 社会科 世界地図ならべ
6大陸と3海洋の位置を、楽しみながら覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図書室での授業
1年生が、大畑小学校の図書室で初めて授業を行いました。
学校図書館司書と図書室の正しい使い方について、⚪︎×クイズをしながら確認をしました。また、大畑小学校の図書室には9000冊本があることを知り、驚く子どもの姿が見られました。 本との出会いも大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 名前をていねいにかこう!
小学校で初めて書写の授業を行いました。書く姿勢を意識して、丁寧に自分の名前を書きました。今回書いた字は、1年生の終わりに書く字と比べる予定です。1年間でどれぐらい字がきれいになるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() お花見献立
今日の献立は、「ちらしずし、牛乳、いわしのしょうが煮、かしわ汁、花見だんご」でした。
今年もきれいな桜が咲きましたね。みなさんはお花見をしましたか? 花見だんごは、ピンク、白、緑の3色の組み合わせがよく見られますね。これは、ピンクは桜の色で春の訪れ、白は雪の色で冬のなごり、緑は芽を出した草の色で、やがて訪れる夏というように、それぞれの色に意味がこめられています。 みなさん、桜の花を思い浮かべながら、おいしく食べることはできましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() やっほうやま
職員で、やっほうやまに登りました。大畑こども園の奥で、風の中を泳ぐこいのぼりをくぐり、登っていきました。道々には、西洋たんぽぽやすみれ、藤の花などが咲いており、季節の移り変わりを感じました。頂上から見える大畑小学校に向かって「ヤッホー」と叫ぶと、職員室前で大きく手を振る別の職員の姿が見えました。
今後、お天気と相談しながら、大畑っ子とも一緒に登る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その3
土曜日に、今年度最初の授業参観を行いました。あおば学級では、自己紹介と夏野菜について発表した後に、畑で夏野菜の苗を植えました。学級懇談会と合わせて、5年生はキャンプの説明会を行いました。
どの子も一生懸命学習に取り組む姿を見ていただくことができました。ご来校、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その2
土曜日に、今年度最初の授業参観を行いました。4年生は、命の尊さについて、先生の経験をもとに学びました。5年生は、日本地図や世界地図を見ながら、日本の特徴について学び、パズルをしながら復習しました。6年生は、言葉に着目し、国語辞典で何度も意味を調べて詩を味わいました。
どの子も一生懸命学習に取り組む姿を見ていただくことができました。ご来校、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観
土曜日に、今年度最初の授業参観を行いました。1年生は、大畑小学校マスコットキャラクター「ばたっぴぃ」の兜やお椀の数を数図ブロックを使って比べました。2年生は、数え棒を用いて繰り上がりのある足し算のやり方を考えました。3年生は、ばたっぴぃの缶バッジを使って、わり算の学習にチャレンジしました。
どの子も一生懸命学習に取り組む姿を見ていただくことができました。ご来校、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 よもぎ摘み その4
よもぎを新聞紙の上で乾かします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 よもぎ摘み その3
たくさん摘みました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 よもぎ摘み その2
たくさんある場所を見つけて、頑張って摘みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 よもぎ摘み
キャンプで使う「もぐさ」の作り方を6年生が5年生に教えます。
まずは、大畑っ子農園に行き、よもぎを摘み、水につけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科 リコーダー
音楽の授業が始まりました。久しぶりのリコーダーでしたが、みんな頑張っていました。歌も楽しく歌っています。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生「ばたっぴぃ」の仲間 その2
写真は、うりぼうとヌートリアをモチーフにしたキャラクターです。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生「ばたっぴぃ」の仲間
中学1年生になった卒業生が、「ばたっぴぃの仲間を描きました」と写真を見せに来校しました。
「うさぎ」「しか」「うりぼう」「ヌートリア」など、大畑地区に住んでいる動物をモチーフにして、「大畑の森」の植物を取り入れたキャラクターを作成したという説明を聴き、大畑を思う気持ちが伝わってきて、嬉しかったです。 大畑っ子のことを思って活動を継続してくれる卒業生。とても誇らしいです。 写真は、うさぎとしかをモチーフにしたキャラクターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |